2023 岡村小日記

アサガオ開花 野菜の収穫

2023年7月5日 17時30分

 アサガオの花が、開花しました!!

毎日様子を見に行っていた2年生。

とても元気な声で、担任の先生のところに

アサガオ花が咲きました。と報告に来ました。

また、つぼみも発見。

「次に咲く花の色は何色かなぁ。」とても楽しみにしています。

さらに学校園に野菜の菜のお世話に行くと、とても大きなキュウリ収穫することができました。

今年は豊作で、どんどん野菜が収穫できています。

暑さに負けず、全校のみんなで、毎日の水やり草引きをがんばります。

  

救命救急講習

2023年7月4日 11時38分

 北消防署から2人の消防隊員の方に来ていただき、救命救急講習を行いました。

参加者は、児童と、保護者、教員です。

夏休み前、水の事故に備えて真剣に取り組みました。

救命の連鎖(①心停止の予防 ②119番通報 ③胸骨圧迫とAED ④救急車や病院)

について  お話を聞いた後、特に、胸骨圧迫とAEDの方法について学びました。

お手本を消防署の方に見せていただいてから実際にやってみます。

「あなたは119番通報をお願いします。」

「あなたは小学校に行ってAEDを持って来てください。」

と、実際に意識、呼吸のない人を発見した時を想定した練習をしました。

 

胸骨圧迫は、実際にやってみるとかなり力が必要です。

岡村島は、救急が来るのに30分は時間が掛かるそうです。

もしもの時は、30分以上胸部圧迫が必要です。

しかし、命を助けるためには 途中でやめることはできません。

もしも の時のために真剣に何度も練習しました。 

今日の講習会で、救命の連鎖(①心停止の予防 ②119番通報 ③胸骨圧迫とAED ④救急車や病院)は、1つも欠けてはいけないことを学びました。

お花を生けました

2023年7月3日 14時25分

 たくさんお花をいただいたので、早速、昼休みを使ってお花を生けることにしました。

色々な種類のお花がたくさんあって、生け放題です!!

一人一人、お花がきれいに見えるように思いを込めて、花瓶に花を生けました。

「前から見て生けるだけではなくて、全体のバランスも考えて・・・」など、

みんなで相談しながら完成させました。

教室にお花があると、とても華やかになって明るい気持ちになります。

お花が長く楽しめるように、お世話をがんばります。

クラブ活動(プラバン)

2023年6月30日 07時34分

 今回のクラブ活動では、プラバンキーホルダーを作りました。

まず、プラスチックの板(プラバン)を用意します。

好きなキャラクター1学期の思い出の写真を、プラバンに写し取ります。

次に、絵を描いたプラバントースターに入れて、温めます。

温めると、プラバンがどんどんどんどん小さくなって、

「わぁぁ、小さくなりすぎ!」大慌て。

プラバンが小さくなる様子を子どもたちは、興味深々に見つめます。

温め終わったら取り出して、重い辞書を使って、

ぎゅーっと平らになるように上から体重をかけて押さえます。

完成です!全員、大満足のプラバンを作り上げました。

穴をあけて、キーホルダーにしました。

大切に使います。

ICT支援員来校

2023年6月29日 13時40分

 今日はICT支援員の先生が来校されました。

えひめICT学習支援システム「EIRS」を使って、読書記録を記入していく方法を教えていただきました。

以前は「みきゃん通帳」読書記録を記入していました。

「EIRS」を使うと、読んだ本のバーコードタブレット端末で読み取るだけで、本のタイトルページ数まで自動的に記録してくれます。

また、他の学校の2年生が読んだ本おすすめ度も分かる機能もついているので、本を選ぶ参考にもなります。

読書が大好きな2年生。

「EIRS」どんどん活用して、たくさん本を読みます!!

  

 

5年生 国語「ポスターを作ろう」

2023年6月28日 10時30分

 5年生国語の時間にポスターを作りました。

岡村島の伝統行事「小笠原流弓術」を広めるためのポスターです。

「この伝統をなくしてはいけない。」

「こんな楽しいイベント、もっといろんな人に知ってもらいたい。」

と、熱い気持ちを込めて書きました。

真ん中に大きく「小笠原流弓術」と書いたり、

「小かさ原流弓術」という文字の後ろに岡村小の「岡」という文字を隠したり、

オリジナルのキャラクターを描いたり、

たくさんの工夫を凝らしてポスターを完成させました。

満足できるポスターが完成して、いい笑顔です!!

2年生 生活科「町たんけん」

2023年6月27日 16時35分

 今日は、2年生生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。

梅雨の時期で、雨が心配でしたが今日の天気は快晴。

気持ちの良い青空のもと、町たんけんに出かけました。

出発前に、タブレット端末や岡村島の地図を見て、行ってみたい場所を考えました。

途中、マンホールみかん・タイ・チョウが描かれているのを発見しました。

クロツバメシジミチョウ発見された、「食草ツメレンゲ」の自生地に行きました。

2時間歩きっぱなしでしたが、元気に学校に戻ってくることができました。

道中、地域の方々に声をかけていただき、とても嬉しかったようです。

2年生の一番のお気に入りの場所は、神社の境内にある「音の出るブランコ」です。

また一つ楽しい思い出が増えました。

  

  

草抜き

2023年6月26日 06時27分

 梅雨に入って、岡村小学校の校庭に 一気に雑草が生えてきました。

そこで、掃除の時間に草抜きをしました。

しっかりと根を張って、大きく育っている草は、なかなか抜けません。

苦戦していた2年生

「草の下の方を両手でしっかり持って、まっすぐ抜くと、根っこまでちゃんと抜けるよ」

と、5年生実演しながら教えてくれました。

教わったように草を抜くと、ちゃんと根っこまで抜くことができた2年生は大喜び。

どんどん草抜きをしていきました。

さすが高学年です!!頼りになります。!!

 

クラブ活動(手芸)

2023年6月23日 07時20分

 今回のクラブ活動は、手芸です。

バックや、クッション、修学旅行で買ったお土産を置くための敷物

みんなそれぞれ作りたいもの自分で考えて、材料を持ってきました。

まだ、家庭科で裁縫を習っていない4・5年生6年生に負けないくらい器用に、針と糸を使いこなします。

「片付けの時間だよ。」と先生に言われると、

「え~!?もう終わり?」

と、時間を忘れるほど熱中していました。

「家で続きをしてもいですか!?」

「またやりたいな。」

手芸に目覚めた高学年でした。

カボチャの収穫  熱中症予防ウィーク

2023年6月21日 16時20分

 学校園で、4年生が育てている「カボチャ」が大きく実りました。

今年は、カラスの被害あうこともなく収穫することができました。

4年生は、が咲いて、になってから、毎日学級園に行って、カボチャの成長を見守ってきました。

毎日、どんどん大きくなるカボチャを見て、収穫を楽しみにしていました。

大きくて、ずっしりと重い 立派なカボチャが収穫できました。

途中で落とさないように、足元に注意し、気を付けて下校しました。

そして、家の人と相談して、カボチャケーキを作ることにしたそうです。

ケーキの完成が楽しみですね。

 

 熱中症を必ず防ぐ「熱中症予防ウィーク」(6月21日~6月30日まで)が始まりました。

朝の会で 先生からお話がありました。

熱中症の予防の原則

1 暑さを避ける

2 のどが渇いていなくても、こまめに水分補給

3 暑さに負けない体をつくる

の3つを挙げて、分かりやすく説明していただきました。

熱中症は生命に関わる病気ですが、予防法を知っていれば、熱中症にならないようにできたり、状態の悪化を防いだりすることができます。

みんなで声を掛け合って、熱中症ゼロを達成します!!