2025 岡村小・関前中日記

第2学期始業式 シェイクアウト訓練

2025年9月1日 19時38分

9月1日(月)、今日は防災の日です。

防災意識を高めるための取組としてシェイクアウト訓練を行いました。

事前予告なしでの訓練でしたが、児童生徒それぞれの判断で、自分の身を守る行動がとれていました。

地震が起きた時には、まず自分の身を守ることが大切です。

IMG_1208 IMG_1207 

IMG_0975 IMG_0974

訓練の後は、小中合同で始業式を行いました。

2学期に頑張りたいことについて、代表者2名が堂々と発表できました。

新しく習うカタカナを頑張って覚えたい。行事に一生懸命取り組みたいなど、これから始まる2学期の決意にあふれていました。

2学期は、学校行事や地域行事が多く、保護者や地域の皆様と関わる機会が増えます。1学期に引き続き、子どもたちの活躍と成長をともに見守っていただければと思います。よろしくお願いいたします。

IMG_0985 DSC00639

DSC00642 IMG_0981

【式辞、校長先生のお話(要約)】

 夏休みを終え、みなさん一人一人の元気な顔を見ることができ、とてもうれしいです。特に、岡村島は海に囲まれていることから「水の事故に注意してください」というお話をしていました。全員が生活の決まりを守り、安全に夏休みを過ごせましたね。また、地域交流、読書や自主研究、旅行など、夏休みにしかできないことにも積極的に挑戦したことと思います。この成果を友達にも伝え、学校生活に生かしてください。

 さて、いよいよ2学期の始まりです。修学旅行や文化祭、中学校の運動会、陸上記録会、地域との交流など、毎週のようにたくさんの行事があります。それぞれの行事を全力で頑張り、楽しみ、充実した学期にしていきましょう。そこで、学習面・生活面で二つのお願いをします。学習面では、覚えることも大切ですが、「なぜ、どうして」理由を考えてみましょう。そして、積極的に自分で調べてみることが、学びを深めることになります。生活面では、「元気な挨拶」をしましょう。2学期は、文化祭や弓術の練習、そば打ち体験やおさかな教室をはじめ、地域の皆さんと交流を深める活動がたくさんあります。また、吹揚小学校や日吉中学校との交流活動もたくさん行われます。元気な挨拶をすると、自分自身が元気になるだけでなく、お世話になる皆さんへ感謝の気持ちを伝えることもできます。もちろん、お家の方にも挨拶をしてくださいね。