日記

図工作品、昼休み

2022年9月20日 09時16分

 今日は、吹揚小学校との交流の日でした。

しかし、台風14号の影響で船が欠航したため、岡村小学校で勉強しました。 

 図画工作科の時間には、えひめ子ども美術展に向けて、絵を描いています。

1年生は「夢の世界」

3・4年生は「楽器を持っている絵」

5年生は「校舎の絵」 を描いています。

校長先生にもアドバイスをいただきながら、筆の使い方色使いに気を付けて、工夫して絵を描きました。

特に5年生の風景画では、山の木々の様子を、薄い緑、濃い緑、黄緑、などなど、

いろいろな緑を筆を上手に使って、細かく表現していました。

緻密な作業ですが、コツコツとがんばっています。

完成が今から とっても楽しみです。

 

 昼休みにはみんなでドラえもんカルタをしました。

カードには、いろいろなドラえもんの道具が描かれてあり

どこでもドア欲しいな。」

とつぶやきながら、とても楽しそうにカルタ取りをしました。

 

お弁当の日

2022年9月16日 13時07分

 今日は、お弁当の日です。

とても天気が良かったので、外に出て桜の木の下で、お弁当を仲よく食べました。

普段の給食は黙食ですが、今日は距離も取って、みんなで楽しくおしゃべりしながらのお弁当の時間を過ごしました。

途中から、お弁当の美味しいにおいに誘われたのか、アリの集団までやってきてみんな大慌て・・・・

とても美味しく楽しいお弁当の時間となりました。

  

  

吹揚小学校との運動会予行

2022年9月15日 16時30分

いよいよ今日は運動会の予行練習の日です。

朝、保護者の方に挨拶をして、吹揚小学校に向かいました。

子どもたちは、開会式、 閉会式、そして、各学年の演技種目に一生懸命に取り組みました。

1年生は表現かけっこ

3年生は個人走、

4・5年生は団体競技多種目走

の練習をしました。

1年生は、 ジャンボリミッキー可愛く元気よく踊りました。

3年生は、 個人走の入退場をしました。

声を出せない代わりに、一生懸命手を叩いて応援しました。

4年生は、多種目走、 団体競技をしました。

並び方がわからなかったときには、 吹揚小学校の子どもたちが優しく教えてくれました。

安心して練習をすることができました。

5年生は、 多種目走団体競技の道具の出し入れや入退場の練習をしました。

5年生が入っているチームは、綱引きの種目が選ばれました。

力いっぱい綱を引っ張る姿は頼もしかったです。

それぞれが本番に向けてよい練習ができました。 

帰りの船では、子どもたちは、

本番に向けてみんなと力を合わせてがんばりたい

と言っていました。

次の交流は20日です。

台風の影響が心配ですが、

しっかりと練習をして、2 5日の運動会本番を迎えたいと思います。

3年生 係の仕事 1年生 道徳科

2022年9月14日 07時13分

 今日の給食の献立をホワイトボードに書いてみんなに知らせる担当は、3年生。

1年生も一緒にお手伝いをしています。

「今日は冬瓜が出るんだって。」

「へぇー、とうがんって?」

「野菜の名前。スープに入ってるみたい」

など、楽しい会話も弾んでいました。

献立をみんなに分かりやすく伝えられるように、

給食のお話を読む練習もがんばっていました。

  

 

 1年生の道徳の授業では、感謝の気持ちを伝える授業を行いました、

日頃、自分の生活を支えてくれたり助けたりくれたりしている人々に、

感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらよいかを発表しました。

自分ができることは何かを考え、先生の話もじっくりと聞く姿勢が見られました。

  

 

移動図書館 / EILS10分間集中テスト

2022年9月13日 11時43分

 今日は、2学期初めての移動図書館「ぶっくる」がやってきました。

本校では、1万点読書に取り組んでいます。

(1万点読書とは、1ページ1点として、1年間で1万点(1万ページ)読むことを目指します。

今回も子どもたちはたくさんの本を借りました。

3月には、全員が1万点読書達成を目指します!

 3・4・5年生は、えひめICT学習支援システム(EILS)を活用した10分間集中テストに挑戦しています。

今回のテストで、

3年生理科と社会科、

4年生国語科と算数科、

5年生国語科と理科

挑戦しました。

時間が余った教科もあれば、足りなかった教科もあったようですが、集中して取り組みました。

少しずつタブレット操作にも慣れてきていますが、まだ、操作に戸惑うこともあります。

次回は、10月に行います。

これからも、EILSなどを有効に活用して、タブレット操作の練習基礎学力の定着に取り組みます。

FC今治コラボメニュー

2022年9月12日 15時10分

 今日の給食は、FC今治コラボメニューでした。

今日のメニューは、FC今治の 野口 航選手の

出身地 大分県の郷土料理のとり天

ぶっかけ冷やしうどん

かんぴょうのごまあえ

麦ごはん

ひじきのふりかけ でした。

とり天とは、鶏肉(むね肉が多い)の天ぷらのことで、大分県では唐揚げと同じくらい一般的な食べ物だそうです。

唐揚げよりもさっぱりしていて、各家で揚げる家庭の味です。

岡村小学校の児童も、揚げたてのとりてんを美味しくいただきました。

食べた感想は、「やわらくてとてもおいしかったです」でした。

また、今日の給食にはぶっかけ冷やしうどんも登場しました。

残暑が厳しい中での給食に、冷たいうどんが出てとても喜んでいました。

   

  

新しいALTの先生

2022年9月9日 15時43分

 今日は、新しいALTの先生が来校されました。

新しいALTの先生の出身地フィリピンについて、いろいろなことを教えてくださいました。

 まずは、国旗の色意味模様について教えてもらいました。

フィリピンの場所はどこでしょう」というクイズでは、

3・4年生はおしかったですが、5年生は見事答えることができました。

 

 フィリピンには、ジープニーという車があるそうで、日本で言うとミニバスに近い車だそうです。

中には、20人の人が乗車できるそうで、

あまりの多さに子どもたちは「えーっ!多い!」と驚いていました。

ミニチュアのジープニーを興味津々に見ていました。

 

 その他にも、フィリピンお金PESO民族衣装について実物を見せながら教えてもらいました。

PESOと円を比べたり、民族衣装を着たりして、多文化に親しみました。

 

 これからも、楽しく外国語活動をしていきたいです。

 

運動会に向けて(ダンスの練習)

2022年9月7日 09時50分

 9月25日吹揚小学校と合同で開催される運動会で披露する表現の練習の様子です。

今年度、吹揚小学校の児童との交流学習でダンス(表現)をするのは、1・3年生です。

2学期が始まった日から、毎日特訓を続けています。

と言っても、電子黒板を見ながら、個人練習です。

1・3年生は、お互いのダンスを見合って

「もっと笑顔で踊ったら?」や、「今のポーズ、かっこいい。」など

時には厳しく、時には楽しく一緒に踊り、声をかけ合いながら練習しています。

運動会では、素敵なダンスが披露できるように練習をがんばっています。

  

  

スイーツ教室(夏休み)

2022年9月7日 09時39分

 8月18日木曜日に関前開発総合センターで「スイーツ教室」がありました。

地域の方がレシピを考えて、小学生に作り方を指導していただきます。

今年度は、クレープづくりをしました。

 子どもたちは、小麦粉牛乳バター

それぞれの分量を「はかり」を使って、慎重に、そして正確に量ります。

生地のもとを混ぜる、生地を薄く延ばして焼く、フルーツをカットする。焼いた生地に生クリームやフルーツをもりつける・・・。

クレープをつくる作業はいろいろとありました。

生地のもとを作る際には、腕が疲れてくるので、交代しながらみんなで協力して混ぜました。

次に生地を焼きます。

クレープの生地を焼く専用のフライパンを見た子どもたちは、

「こんな形のフライパンは初めて見た。」

と、驚いていました。

地域の方に、生地を薄く、きれいに焼くお手本を見せてもらって、生地を焼くことに挑戦です。

フライパンをしっかり握って、くるっと回し、上手に生地を広げます。

初めは恐る恐るでしたが、何回も焼いていくうちに上手にできるようになりました。

次にフルーツのカット

缶詰を開けることは初めてだったようです。

始めて見る缶切りどうやって使うか分かりません。

缶切りの使い方を教えていただいて、缶切りに初挑戦しました。

最後に、フルーツやチョコレートソース、ホイップクリームを乗せて、巻いて、

おいしそうなクレープが完成しました。

全部で50個以上のクレープができました。

子どもたちにとって素敵な夏休みの思い出になりました。

ご指導、ご協力していただいた地域の皆様、ありがとうございました。

身体計測 図工の時間

2022年9月6日 16時30分

 今日は身体計測がありました。

まず、身長を測定しました。

1学期に比べて、背が伸びたかどうか、みんなドキドキ

4人とも1学期よりも成長していたことが分かってホッとした様子でした。

まだまだ伸び盛り、よく食べて、よく寝て、そして運動勉強をがんばって、

これからもっともっと大きく伸びてほしいです。

視力検査でも、集中して検査を受けました。

検査が終わると、5年生は片付けのお手伝いをしてくれました。

下級生たちの良い手本となる、頼りになる5年生です。

   

 

 2学期はじめての図画工作の時間は、「粘土」を使って、作品づくりを行いました。

自分で作るものテーマを決めて取り組みました。

仕上がったあとには、それぞれが、工夫したところを発表したり、

作品のよいところを発表し合ったりして、鑑賞も楽しみました。

季節はだんだんに近づいています。

芸術の秋を満喫しながら、たくさんの素晴らしい作品を作ってほしいです。