日記

メダカ、学級園のお世話

2022年6月9日 11時19分

 今日は、5年生メダカを飼育している大きい水槽の掃除をしました。

とてもきれいに磨いていたので、メダカは気持ちよく過ごせるでしょう。

水道水をすぐに使ってしまうのは、メダカにとって良くないので、大きな水槽に1日水を溜めておき、明日メダカを入れます。

  1年生は、アサガオの観察

3・4年生は、ヒマワリとホウセンカの観察をしました。

子どもたちは、前回見たときよりも葉の数が増えていることや、背が伸びていることに気付き、観察プリントに記録しました。

 1年生は、アサガオのつるの長さに驚き、自分のものさしで長さを測りました。

また、大きい葉と小さい葉では、葉の触り心地に違いがあることに気付きました。

 キャベツの葉がスカスカに!!

よく見てみると、モンシロチョウの幼虫がたーくさん!!

とても小さい幼虫から、もうすぐさなぎになりそうな大きい幼虫まで、ざっと数えただけでも20匹以上はいるようでした。

4年生が、「モンシロチョウ 新たな人生 はじまるよ」という俳句をつくりました。

たくさんの命が生まれ、すくすく育っています。

子どもたちも、毎日元気に体を動かしたり、新しいことを学習したりして、すくすくと成長しています!

体育と給食の時間

2022年6月8日 09時54分

 体育科の時間に、Tボール(岡村小ヴァージョン)をしました。

打者は、バッティングティーに置いたボールをバットでうまく打てるように、しっかりとボールを見てバットを振りぬきます。

守備は、打者の打ったボールをキャッチし、グランドに描かれた三つの円のどれかに守備全員が入って座ります。

打者は、守備全員が1つの円の中に入って座る前に、ファーストまで行けば1点セカンドまで行けば2点サードまで行けば3点ホームベースに戻ることができたら4点です。

打者は、守備のいないところをねらったり、思い切り振ると見せかけて軽く打ってみたり、守備の頭を超えるように力強く打ったりと工夫します。

守備は、ボールをしっかりキャッチした後、声を掛け合ってどの円に入るか連係プレーが重要です。

ボールはキャッチしなくても、どの円に入ればよいか考えて、全力疾走します。

個人で難点獲得できるか、競い合いました。

写真は、1年生が見事ホームベースまで戻ることができ、4点を獲得したところです。

 

 

 今日の給食は、ごはん、糸寒天のサラダ、チキンのアヒージョ風、ニラ玉スープ、フルーツヨーグルト、牛乳でした。

本日は、栄養士の先生が来校され、ランチタイムニュースを読んでくださいました。

6月4日~10日歯と口の健康週間」です。

子どもたちは、よく噛むことの良さについて学び、よく噛んで味わって食べるよう心掛けています。

うっかりして、あまり噛まずに飲み込んでしまうこともあるようですが、よく噛んで食べることが習慣になるといいなと思います。

学校給食献立表に、おすすめかみかみおやつとして、ナッツ類、ドライフルーツ、堅焼きせんべい、野菜スティック、小魚、が書かれています。

よく噛んで食べることで、虫歯の予防脳の働きの活性化体力の向上などにつながります。

よく噛むことで、虫歯の予防や脳の働きの活性化、体力の向上になるって、とてもうれしいですね。

3年生算数の学習 図工の作品作り

2022年6月7日 16時18分

 3年生は算数で、時刻と時間の学習をしています。

今日は、短い時間を計るために、ストップウォッチを使って学習しました。

同じ学級の1年生に手伝ってもらいながら、廊下を歩く時間を予想したり、1秒ごとに手をたたいたりして時間について、興味深く学習を進めました。

  

 

 今日の図工の時間は、ポスター作りです。

タブレット端末を使っていろいろな作品を鑑賞したあと、作品作りを進めました。

みんな、集中してポスターを描きました。

来週は色塗りをして仕上げます。

どのようなポスターが完成するでしょうか?仕上がりが楽しみです!

   

雨の日の学校

2022年6月6日 15時14分

 先週金曜日は、日曜参観日の振替休業日だったため、3日ぶりの学校でした。

全員で元気に登校してきましたが、今日の天気は

いつもは元気に運動場で走り回っている児童たちが、教室から寂しそうに運動場を見ていました。

「今日は、久しぶりにブランコに乗れるのを楽しみにしていたのになぁ」

「雨の日でも教室で遊べるよ。何して遊ぶ?」

という声が聞こえてきました。

明日は晴れるといいですね。

 

 

 先日、新体力テストシャトルラン50m走を行いました。

天気が良く、少し暑いなと思う日でしたが、子どもたちは今の自分の力を出し切りました。

今後、熱中症が心配されますが、しっかりと対策をして体育の授業や活動をしていきます。

 

 委員会活動では、4・5年生が自ら進んで手洗い場の石鹸の補充体育倉庫の整理をしました。

使えなくなったボールを処分したり、よく使うもの使わないものの置き場所を変えたりしました。

4・5年生の力で、とてもすっきりとした体育倉庫になりました。

 

1年生 算数 いろいろなかたちさがし ICT支援員来校

2022年6月2日 14時48分

 今日は、1年生の算数科「いろいろなかたちさがし」の学習のまとめをしました。

校舎内にある「まる・さんかく・しかく」の形を探しに行きました。

普段気が付かないところに、いろいろな形が隠れていました。

  

 授業の終わりには、タブレット端末を使って学習の振り返りをしています。

今日はICT支援の先生が来校されて、学習に役立つタブレット端末のいろいろな使い方を教えてくださいました。

これから、どんどん活用していきます!!

 

人権の花贈呈式 遊具遊び

2022年6月1日 06時17分

 今日は、人権の花贈呈式がありました。

人権の花贈呈式には、法務局、人権擁護委員協議会、今治市役所からたくさんの方にお越しいただきました。

児童は、人権擁護委員協議会長さんのお話を、熱心に聞きました。

贈呈式の後、人権擁護委員の方からいただいた花の苗を、みんなで植えました

大切に育てて学校を花いっぱいにして、子どもたちだけでなく、地域の方々やお客様、みんなを笑顔にしたいです。

1か月後に大きく育てた花を岡村地域のいろいろな場所に配ります。

岡村を訪れた人たちが、花を見て、優しい気持ちになれますように。

これから、お世話をがんばって、大切に育てていきます。

  

 

 毎日昼休みには、いろいろな遊びをみんなで考えて、仲良く遊んでいます。

最近のみんなのお気に入りは、「リサイクルタイヤ」タワーです。

タイヤを登って、頂上にある四つ葉のクローバーを探したり、みんなでぐるぐる回ったりして遊んでいます。

中には、「今まで、あまり遊ばなかったけど、めちゃくちゃ楽しい!!」と言って、

昼休みになると誰よりも早く外に出て、遊んでいる児童もいます。

いろいろな遊びを通して元気な体づくりに励んでほしいです。

 

最近の理科の学習

2022年5月31日 16時21分

 3・4年生は、ヒマワリとホウセンカの芽の観察をしました。

それぞれの芽を観察した後、二つの芽を比べました。

子どもたちは、葉の形や触り心地などの違いに気付き、気付いたことをワークシートにまとめました。

それと同時に、太陽の動きの観察も行いました。

1時間ごとの太陽の動きを観察し、記録しました。

次回は、結果から分かることをまとめていきます。

 5年生は、メダカの観察です。

教科書の卵の写真と実際の卵を見比べて、「今は6日目ぐらいかな。」などと予想をしていました。

「メダカの卵を発見したよ!」と下級生にも見せていました。

  今日は、昼休みに、1・4年生が虫捕り網と虫かごを抱えて、仲良く外に出ていきました。

何を捕まえようとしているのかな?

見ているとチョウを追いかけていました。

見事、2頭のチョウを捕まえ、虫かごに入れて観察しました。

観察した後は、生き物の気持ちを考え、観察させてもらった感謝の気持ちをもって自然に帰しました。

とても優しい心が育っています。

スクールカウンセラー派遣事業 1年生算数の学習

2022年5月30日 15時07分

 今日は、年に一度のスクールカウンセラー派遣の日でした。

3年生以上の児童は、今回で3回目のカウンセラーの先生との再会です。

朝からとても楽しみにしていました。

はじめに、ワークショップ講話を行いました。

ワークショップでは、じゃんけんゲーム質問ゲームを楽しみました。

岡村小学校の全校児童は4人という少人数ですが、相手の気持ちを考えて行動すること、遊びの中でも、いつも同じ誰かが我慢しないことの大切さをお話してくださいました。

児童たちは、カウンセラーの先生の話に熱心に耳を傾けていました。

 

 

 1年生の算数の授業の様子です。

今日から新しい単元に入りました。

「いろいろなかたち」を、同じ仲間のものや違いを見付けて種類別に分けました。

最後に、いろいろな形のものを使って、動物を作りました。

たくさんの発見ができて、とても楽しい算数の学習ができました。

  

参観日、避難訓練(地震・津波)、引き渡し訓練

2022年5月29日 11時44分

 今日は、参観授業の日でした。

1・3年生は、学級活動虫歯の原因や正しい歯のみがき方についての学習をしました。

「6月4日は何の日か?」などの歯についてのクイズをしながら、楽しく歯について学びました。

その後、自分の歯を見て気付いたことを発表し、最後に歯みがき名人になるためのめあてを決めました。

これからも歯をきれいにみがき、大切にしてほしいです。

4・5年生は、国語科情報ノートの発表漢字辞典の引き方についての学習をしました。

まずは、5年生が情報ノートにまとめた気になったニュースをスライドを使って発表しました。

「奇跡の液体」として、ハリナシミツバチの蜂蜜には、抗菌効果や抗炎症効果など、様々な効能があることや、自分が記事を読んで考えたことについて発表しました。

発表を聞いた4年生は、蜂蜜の様々な効果に驚いていました。

その後、4、5年生で、漢字辞典の引き方を学んだ後、自分の名前の漢字の成り立ちや意味などについて漢字辞典を使って調べました。

4年生は、初めてでしたが、部首さくいん、総画さくいん、音訓さくいん すべてを使ってスムーズに調べる漢字を見付けることができました。

 

 授業後には、避難訓練(地震・津波)引き渡し訓練を行いました。

児童は、地震速報の音で素早く机の中に隠れ、地震後の津波に備えて 静か黙って3階の多目的室へ避難することができました。

みんな、真剣な態度で取り組みました。

校長先生からは、岡村島ハザードマップについての説明と備蓄品(非常食)についてお話がありました。

引き渡し訓練では、わくわくルームに集合した後、保護者の方に引き渡しが行われました。

「自分の命は自分で守る。」

今後も繰り返し訓練をして、防災について学びます。

ツメレンゲの種まき

2022年5月27日 10時47分

 ツメレンゲ種をまきました。

 ツメレンゲは、ベンケイソウ科イワレンゲ属に分類される多年生の多肉植物で、

クロツバメシジミ成虫が葉に卵を産んだり幼虫が葉を食したりします

 今日は、5年生が種のまき方を他の児童に伝授しました。

これまで岡村小、関前中の先輩たちから、代々受け継がれてきた方法です。

伝統は、しっかりと受け継がれています。

子どもたちは、5年生の説明をしっかりと聞いて、丁寧にまんべんなく種をまきました。

雑草が生えていることに気付き、丁寧に雑草を抜いている児童もいました。

生き物を大切にしている様子が見られ、とてもうれしいです。

これからもクロツバメシジミが気持ちよく、快適に過ごせる環境を維持していきたいと思います。

 

 学級園に蝶々の姿が見られました。

 

モンシロチョウです。

子どもたちが、卵や幼虫を発見し、見せてくれました。

教室で飼い始めて5日目にさなぎになり、今日で1週間経ちます。

子どもたちは、いつ成虫になるか楽しみにしていて、毎日観察しています。

子どもたちと一緒にさなぎから成虫になる瞬間が見られるとうれしいです。

 

 クラブ活動で「べっこうあめ作り」

 

 スティックシュガーと水を入れたアルミを火にかけ、何色になっていくかを予想しながら変化を観察しました。

 いろいろな濃さのべっこうあめが完成し、味の違いを楽しみました。

子どもたちは、

「おいしくできてよかった。」と、とても満足そうでした。

次のクラブ活動は工作です。

何を作るかは考え中ですが、どのようなものを作るのか今から楽しみです。