日記

図画工作の学習 昼休みの遊び

2022年10月6日 15時15分

 今日から図画工作科の授業で、工作をしています。

1年生「はこでつくったよ」箱の形や色から思いついたものを作品にしました。

3・4年生「クリスタルアニマル」光を通す材料を組み合わせて、思いついた生き物を作りました。

5年生「のぞいてみると」段ボール箱に差し込む光を見ながら、考えたことを立体に表しました。

これからどのような作品ができあがるのか、イメージしながら作品を作りました。

仕上がった作品は関前地区文化祭に出品を予定しています。

   

 

 今日の昼休みの遊びは「サッカー」でした。

今日はお客様もいらっしゃったので、大人も混じって白熱する試合が展開されました。

とても楽しくて、普段、子どもたちだけでサッカーをするよりもたくさん動きました。

少し肌寒い一日でしたが、昼休みが終わるころには体がポカポカになりました。

みんなでとても楽しく過ごすことができました。

  

魚島小学校との交流、小笠原流弓術

2022年10月5日 17時39分

 魚島小学校とオンライン朝の会をしました。

今日は、魚島小学校の児童が、魚島小でした運動会について紹介してくれました。

魚島小学校では、ラジオ体操、多種目走、団体競技、ダンスを行ったそうです。

オンラインで、実際に踊って見せてくれました。

ダンスを見た後、岡村小の子どもたちは、ダンスについてコメントを入力しました。

「ダンスはとても難しそうなのに、キレがあってかっこよかったです。」

「魚島小学校のみなさんが踊っていたダンスを見て、私も次の運動会がんばりたいと思いました。」

と感想を入力しました。

 

  小笠原流弓術 第2回目の練習がありました。

地域の方に弓のかまえ方弓を持っての動き方をとても詳しく、そして熱心に教えていただきました。

今年から経験する1年生も的によく当たるようになりました。

これからも、伝統を引き継ぐために、たくさんのことを教えていただきます。

みんながんばります!!

読み聞かせ 3年生算数科「重さ」の学習

2022年10月4日 06時35分

 3年生の国語科「わすれられないおくりもの」は、とても長いお話です。

でも、3年生は毎日音読練習をがんばっています。

休み時間に、1年生に「わすれられないおくりもの」を読んで聞いてもらいました。

普段の音読の成果を発揮!!

登場人物にになりきって表情豊かに、新しく習った漢字もスラス読み進めました。

読み聞かせをしてもらった1年生は、

「忘れないように感想を書こう」と、進んで感想を書きました。

 

 

 3年生の算数科で、「重さ」の学習をしています。

今日は、砂をちょうど1キログラムにしてみよう。

と、運動場の砂場で学習しました。

1年生も一緒に挑戦しました

見事ピッタリ賞を連発。

1キログラムを持ってみた感想は、

「思ったよりも軽かった。」でした。

いろいろなものの重さを予想し「はかり」の使い方や、目盛りの読み方の練習をすることができました。

  

日曜参観日、PTA奉仕活動

2022年10月2日 12時00分

 日曜日参観授業がありました。

1時間目に、体育科の授業を参観していただきました。

まずは、運動場を走って、準備運動をしました。

陸上運動では、ラダーミニハードルを使って、姿勢よく走る練習をしました。

 その後、走り幅跳びをしました。

踏切板ハードルを使って、高く、遠くへ跳ぶ練習をしました。

ハードルがあることで、高くジャンプすることを意識して跳ぶことができました。

子どもたちは、目線をしっかり上げて跳ぶことに注意して、がんばって練習しました。

 授業の後、PTA奉仕活動を行いました。

地域の方も来てくださって、

校庭の枯れ葉を集めたり、学校の周りや学級園の除草を行ったりしました。

日差しが強く、暑かったですが、

子どもたちは一生懸命に、そして時間いっぱい作業をがんばりました。

 保護者の皆様、地域の方々、暑い中、本日は大変お世話になりました。

気持ちのよい環境で子どもたちは、生活や学習をすることができます。

大変ありがとうございました。

3年生算数科「重さ」 ICT支援員来校

2022年9月29日 18時03分

 3年生算数科の時間は、「重さ」の学習をしました。

手作りの天秤を使って重さ比べをするのを、とても楽しみにしていました。

はじめに、自分の手で持って、重さを比べてから、天秤を使って確かめました。

また、1円玉1枚が1gだということを学習して、定規やペンのキャップの重さを量りました。

  

 

 毎回楽しみにしているICT支援員の先生とのタブレット端末を使った授業の様子です。

今回は、1年生とICT支援員、担任の先生の3人で「すごろくゲーム」に挑戦しました。

タブレット端末にプログラムされているサイコロを振り、出た数の分、自分のコマをを進めていきます。

たし算正確に速くすることが大切です。

最初によく説明を聞いて、ゲームスタートです。

正しく進むために、1つ1つ数字を確認しながらゲームを進め、楽しい時間はあっという間に過ぎてしましました。

次の来校も楽しみにしています。

  

小笠原流弓術

2022年9月28日 18時39分

 今年度も小笠原流弓術について地域の方々が教えに来て下さいました。

今年度、第1回目ということで、まずは地域の方にお手本を見せていただきました。

子どもたちは真剣に動きを見て、熱心に説明をを聞きました。

いよいよ弓を射ってみます。

初めに3・4・5年生が、1年生にお手本となってやってみました。

1年生は、今日が弓を扱うことが初めてだったので、戸惑うこともありましたが、

地域の方や上級生の話をよく聞いて、挑戦しました。

慣れてくると、自分から何度も練習をし、的にも当たるようになりました。

自分に合わせた指皮※を講師の方に作っていただいて、とても嬉しそうでした。

※指皮(弓を射るときに親指にはめて指先を保護するもの)

 5年生は、大人用で挑戦しました。さすが5年生です。矢を勢いよく飛ばしました。

 子どもたちは、小笠原流弓術が体験できて、とても嬉しそうでした。

今年度も本日を含めて、5回練習する予定です。

少しでも上手になるように、

そして、関前に伝わるすばらしい伝統を守るためにがんばります。

講師として来ていただいた講師の方々、ありがとうございました。

また、保護者の皆様も準備や片付け等、ご協力ありがとうございました。

1年生生活科「あきをたのしもう」

2022年9月28日 06時42分

 1年生の生活科では、「あきをたのしもう」の学習をしています。

校庭に出て、いろいろな秋見つけをしていたところ、

「トノサマバッタ」を発見!!

「あっ、トノサマバッタみんなに見せてあげよう」と、

急いで教室まで虫かごを取りに帰りました。

トノサマバッタと いっしょに、夏の様子と違うことや、葉っぱの色の変化など

たくさん見つけました。

授業が終わってから、トノサマバッタをみんなに見てもらい、校長先生にも見ていただきました。

そして、元いた場所にそっと返しました。

トノサマバッタさん、楽しい時間をありがとう!

   

運動会

2022年9月27日 11時06分

9月25日(日)吹揚小学校と合同で運動会がありました。

子どもたちは、元気よく登校し、自分たちの演技に一生懸命取り組みました。

1・3年生は、手足を大きく広げて元気よく踊り、とても素晴らしいダンスでした。

見ていて楽しい気分になりました。

かけっこゴールまで全力で走りました。

4・5年生は、団体競技があり、

4年生はボールのパスリレー

5年生綱引き玉入れをしました。

吹揚小学校の子どもたちと力を合わせてがんばりました。

多種目走では、

4年生は校長先生が上げる旗の色によって走るルートが変わります。

5年生はハードルをくぐって、フラフープを回しながら走ります。

力いっぱい、ゴールを目指して走りました。

運動会練習の時間は限られていましたが、子どもたちは楽しく運動会をすることができました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

理科の学習「音をつたえよう」

2022年9月22日 11時28分

 3・4年生、理科の学習「音をつたえよう」

音が鳴っている時の、ものの様子を観察しました。

まず、音楽室に行って、いろいろな楽器を鳴らしてみました。

子どもたちは、「震えている!」と驚いた様子です。

大きくたたくと大きく震えて、

小さくたたくと小さく震える

ということに気付きました。

 その後、糸電話を作って、実際に声を出し合って、の伝わり方について学習しました。

なぜ糸をピーンと張った時には声が聞こえるのに、糸を緩めた時には声が聞こえないのか。

どうして 糸を押さえたら声が聞こえなくなるのか。」

について自分の考えを発表し合いました。

「糸を押さえると震えが止まるから。」

糸が震えることによって音が伝わるということに気付きました。

最後に、音の伝わり方の動画を観て確認し、理解を深めました。

台風一過 ICT支援員来校

2022年9月21日 07時11分

 昨日は、台風も通り過ぎ、秋風が気持ちのよい快晴でした。

台風接近のため、室内に移動させていたサッカーのミニゴールや防護ネットを、子どもたちが協力して運動場に出す作業をしました。

自分でできることを考えて、次々と作業を進めました。

被害はなかったものの、落ち葉やごみがたくさん散らばっていました。

丁寧にほうきで集めて掃除しました。

      

 

 毎回楽しみにしているICT支援員の先生が来校しました。

今回3年生は、国語科「送りがな」の勉強タブレット端末を使って学習しました。

「ノートに書くよりも楽しい!!」

と言いながら、スラスラと問題を解きました。

1年生は、算数科の「足し算」の学習でタブレットの端末タイマーを使いました。

時間内にどれだけたくさん問題を解けるかにチャレンジです。

毎回色々なタブレット端末の使い方を教り、意欲的に学習することができています。

次の来校も楽しみにしています。