日記

魚島小学校との交流

2022年1月26日 16時42分

 子どもたちは、朝日を見てから登校することがあります。
今日は3人で朝日を眺めていました。
「きれいだな。温かいね。雲まで赤いよ。マグマみたいだ。」と思っているようです。

写真には美しい朝日が写りませんでした(*_*;)

 水曜日の8時から10分間、魚島小学校とオンライン交流をしています。
 これまで、学校や島の紹介をしたり、ゲームやスピーチをしたりしてきました。
今日は本校の2年生が、学習発表会で発表したことを紹介しました。
クイズ形式の発表だったので、魚島小学校の児童は盛り上がったようです。

活動の様子

2022年1月25日 14時34分

 今日は、移動図書館ぶっくるがやってきました。
毎回バックいっぱいにたくさんの本を借りています。
今日も、子どもたちは気になる本を手に取って思い思いに選んでいました。
これからもたくさんの素敵な本と出会ってほしいです。

 図工の時間には、版画をしました。
2年生は、インクの付いたシールを表したいものの形に切って、版画板に貼りました。
色の使い方やシールの重ね方を考えながら作成しました。

3年生は、専用のペンを使って、柔らかい版画板の上に線を書いたり、模様を付けたりしました。
作品の中で特に目立たせたいところはどこなのかを考えながら、工夫して作成しました。

4年生は、彫刻刀を使って版画板を掘りました。
線を出すには、どこを掘ってどこを掘らないのかを考えながら慎重に作成しました。
けがをしないように、彫刻刀の使い方にも気を付けていました。

どんな作品が完成するのか出来上がりが楽しみです。

活動の様子

2022年1月24日 12時07分

 小学2年生は、国語の授業です。

昔の遊び「めんこ」の説明メモを書きました。
はじめ・なか・おわりを意識して作ることができました。
完成したメモは声に出して読み、担任の先生に確認してもらっていました。

 小学3・4年生は、理科の授業です。

「水の温まり方」の実験をしました。
前回学習した金属の温まり方と比較することができました。
実験後は、結果と考察をノートに丁寧にまとめていました。

 中学生は、家庭科の授業です。

感染症対策を講じた上で、調理実習を行いました。
野菜の切り方や炒める順番に注意しながら「肉じゃが」を作りました。
一人分の煮物を作るのは少し難しかったようですが、美味しく作ることができていました。

活動の様子

2022年1月21日 11時47分

 朝の体力アップで長縄跳びをしました。
毎週金曜日に行っています。
今日は70回を超えることができました。
子どもたちは日々成長しています。

 小学生の図工の授業風景です。
全員が版画に取り組んでいました。
真剣に活動しているのがよくわかります。

 

 今日は出前あそび講座で、伯方児童館の方が来校してくれました。
昼休みにけん玉、6時間目に凧揚げをしました。

昔ながらのあそびに振れ、楽しみながら日本の伝統を学ぶことができました。

授業の様子

2022年1月20日 16時00分
日記

 小学3年生と4年生は一緒に社会科の授業を受けています。
東北地方の都道府県名テストでは、さすが4年生、都道府県庁所在地名まで書くことができます。
現在学習しているのは、「町並みを保護・活用しているまち・内子町」についてです。
内子町の面積は岡村島(3㎢)の100倍!
そして、第一次産業に従事している人々の割合が23%と高く、農業がとても盛んなことに気付きました。
また、生産量が多い農産物について、2人は先を争って発表しました。
ぶどう、桃、栗、梨、柿、キュウリ、ピーマンの生産高が愛媛県の市町で5位以内に入るそうです。

 体育の時間は、短距離走のスタートダッシュを練習しました。
地域おこし協力隊の方が講師として来校されました。
様々な変則スタートや腕振りを教えていただき、合図の笛の音に素早く反応して、瞬発力を高めました。

 

今日の学習

2022年1月19日 11時39分

 小学2年生は国語「かさこじぞう」の学習をしました。
ばあさまの優しさが分かるところを見付けて、本に線を引いていました。
音読をする時は、登場人物の気持ちが伝わるように読んでいました。

 3・4年生は社会の学習をしました。
県名や県庁所在地名の復習をしました。
先生が指した所を二人が答えていました。
次回は、東北地方のテストをするそうです。

 中学3年生は理科の学習でした。
エネルギーの問題を確認していました。
受験に向けて一つ一つ確実に課題に取り組んでいるようです。

 

活動の様子

2022年1月18日 16時29分

 体育の時間に、キャッチバレーボールをしました。
サーブやアタックなどの練習をした後、試合をしました。
少しずつラリーが続くようになってきています。

 給食の時間には、中学生と小学4年生が、交代で今日の献立について説明しています。
今日の給食には、健康を願って七草汁を出して下さっていました。
子どもたちは、毎日栄養満点の給食を食べて、健康に育っています。
いつもおいしい給食をありがとうございます。

 昼休みには、鬼ごっこをしました。
寒さに負けず、元気いっぱい体を動かしました。

 書初め大会で書いた作品と共に、記念写真を撮りました。
大きな筆を使って、どっしりとした字が書けています。
子どもたちの作品は、しばらく校内に飾り、子どもたち同士が鑑賞し合います。

FC今治コラボ給食&活動の様子

2022年1月17日 14時54分

 今日の給食は、FC今治とのコラボ給食でした。
DF(ディフェンダー)安藤智哉選手の出身地である愛知県の郷土料理「みそかつ」が登場しました。
小学生に感想を聞くと、「みそかつが美味しくて、最初に食べ終わりました!」と笑顔で答えてくれました。

 お腹いっぱい食べた後は、「ジャングルドッヂ」をしました。

ソフトバレーボールをおでこ(頭)で弾き返せばセーフ、それ以外の場所に当たったら交代です。
「今のはセーフ?」「当たっちゃった~。」
高さや人との間隔に気を付けながら、楽しく遊ぶことができました。

 5時間目は、音楽の授業でした。

小学2年生は木琴、3・4年生はリコーダーの練習中。
「ラクンパルシータ」という曲を学習していました。
楽譜に音符を書き込んだり、指使いを確認したりするなど、各自集中して取り組めていました。

書き初め大会

2022年1月14日 15時15分
日記

 今日は書き初め大会です。
学校支援ボランティアの方を講師にお迎えしました。
毎朝、登校指導もしてくださっており、児童生徒にとって馴染み深い方です。
「用紙の真ん中に身体をもってきて」「そこではらって」「よし」と一人一人に声をかけてくださいました。
条幅サイズの用紙に大きな筆で書くので、文字の間隔や墨の量をつかむのが難しそうでした。
何度も紙を破り、下敷きに墨が染み込んでいましたが、みんな力強い作品を完成させました。

「お題」は、小学2年生は「友だち」、3年生は「大きな力」、4年生は「新しい年」、中学3年生は「有言実行」を選びました。
中学生は現在、自分ができていないことを選んだそうです。「有言実行」の一年にしましょう。

 

身体測定 & キャッチバレー

2022年1月13日 17時05分

 今日は、毎学期行っている身体測定がありました。
「身長は伸びているかな?」と少しどきどきしながら測っていました…が、みんな少しずつ伸びていたようです。
成長盛りの子どもたちです。バランスの良い食事・運動・睡眠に気を付けながら、これからも元気に成長してほしいです。

 

 体育の時間には、キャッチバレーをしました。
バレーボールは普段あまりしていない運動なので、大きなソフトバレーボールの扱い方に戸惑っていたようです。
しかし、ボールを打ち返すのではなく一度キャッチすることで、ボールがくる位置に素早く動く練習ができていました。
これからラリーが続くようになるのが楽しみです。