いよいよ運動会!!
2025年5月23日 16時26分いよいよ今週の日曜日、小学生の運動会が行われます!!
そこで、今日は吹揚小学校に最後の運動会練習を兼ねて交流学習に行ってきました!!
1年生は初めての運動会ですが、直前の練習でもダンスを上手に踊れていました。
国語科の授業ではひらがなの練習をし、2人とも手を挙げて元気に発表できました!!!!
4・6年生も交流が終わった後は疲れたのか少しぐったりした様子で、よく頑張ったと伝わる様子でした!!
本番が楽しみですね!!
いよいよ今週の日曜日、小学生の運動会が行われます!!
そこで、今日は吹揚小学校に最後の運動会練習を兼ねて交流学習に行ってきました!!
1年生は初めての運動会ですが、直前の練習でもダンスを上手に踊れていました。
国語科の授業ではひらがなの練習をし、2人とも手を挙げて元気に発表できました!!!!
4・6年生も交流が終わった後は疲れたのか少しぐったりした様子で、よく頑張ったと伝わる様子でした!!
本番が楽しみですね!!
小学生の図画工作の様子です。
高学年は、ひもを使って運動場を新しい世界に変えました。
仲間と協力しながら、思い描いた世界を実現させています。
低学年は、いろ水を作りました。
「赤と青を混ぜたらどうなる?」
「見て~!めっちゃいい色ができた!」と、楽しみながら学びました。
今日は、お弁当の日です。(運動会の予行演習が延期になった場合に備えて、お弁当にしていました。)保護者の皆様、朝早くからお弁当を準備してくださり、ありがとうございました。みんな、おいしそうにほおばっていました。午前中は、体力テストでシャトルランやボール投げをしたので、おなかもペコペコだったことでしょう。
小学生は、25日に行われる運動会に向けて、吹揚小学校で予行演習をしました。
暑い中、児童一人一人が本番に向けて頑張って競技に取り組みました。
運動会まであと少し。小学生の皆さん、熱中症には気を付けて、ラストスパート頑張ってくださいね!
本日は、今治市教育委員会、東予教育事務所より4名の先生方に来校していただき、児童生徒の様子を見ていただきました。
英語科の授業では、接続詞の使い方を実践的なコミュニケーションを取りながら学習したり、理科の授業では、小魚やエビの解剖・観察を行い、生物の体のつくりについて学んだりしました。
どの授業でも、前向きに生き生きと学ぶ様子が見られました。
少人数だからこそできることに目を向け、今後の子どもたちの成長を見守っていけたらと思います。
今日は交通安全教室の日でした。岡村島には横断歩道も信号もないので、街に出たときに安全に歩いたり、自転車に乗ったりできるようにするため、いろいろなことを学びました。
自転車の点検から始まり、自転車走行の練習や歩行練習など、たくさんのことを学習できるよい機会となりました。みんなにとって、けがや事故のない1年となることを願っています。
小学校(生活科、総合的な学習の時間)では、野菜の苗を植えました。まず、畑を耕し、肥料を混ぜました。そして、みんなで協力して黒マルチをはりました。今日植える苗は、スイカ、キュウリ、カボチャ、トマト、ピーマン、ナスです。穴を掘って丁寧に苗を植え、水をやりました。大きな野菜が収穫できるといいな!収穫が待ち遠しいです。次は、オクラとシソも植える予定です。
今日は、砂場で図工の学習です。
ほとんど泥遊び!
「ダムをつくるぞ!」
「山と川をつないで、街に水を送るぞ。」
と、社会科で学習したことを砂場で表したり、
「そっちの穴とこっちの穴をトンネルでつなげよう!」
「きれいなだんごが作れたよ。」と、
想像をふくらませて様々な世界をつくったり、
大はしゃぎであっという間の時間でした。
今日は、上島町立魚島小・中学校とオンラインで交流を行いました。
今日は新年度がはじまって最初の交流だったので、お互いに自己紹介をしました。自分たちでつくった名札を見せながら、好きなものや楽しみなことをそれぞれ発表しました。
これからもたくさん交流をしていきたいと思いますので、魚島小・中学校の皆さんよろしくね!
今日の体育科の授業では、バレーボールを行いました。
ワークシートを用いて、ルールを確認しながら、サーブやレシーブの練習を行います。
バレーボールでは、サーブとレシーブがとても大切になります。
中学生は現在、テスト期間のため部活動がお休みです。
体育での運動が、良い息抜きになっています。
中間テストも頑張ってほしいですね。
5月25日の運動会に向けて、練習が始まっています。
今日はダンスの練習をしました。
かわいい振り付けの低学年
人気曲で大盛り上がりの中学年
かっこいいソーラン節を披露する高学年
本番まで一生懸命がんばります!
楽しみにしていてください。
小学6年生から中学2年生までの4人で体育の授業をしました!!
今日はバレーボールです!みんな頑張っていました!
スパイクの練習をしましたが、まだまだボールの扱いが難しそうです。
練習を重ねて、ラリーが続くようにしたいです。
関前中学校陸上部の部員が増えました!
去年は1人だった部活動も今年は3人になり、行うことのできる練習メニューも増えました!
先輩が部長となり、いろいろなことを後輩に教えてくれています。これからの皆さんの成長を楽しみにしています!
4月30日、中学校の生徒3名で遠足に行きました。
船とバスを乗り継いで、まずは大山祇神社に向かいました。
みんなでお参りをした後は、国宝や重要文化財がたくさん所蔵されている宝物館へ。
歴史を感じる貴重な武具や装飾品を見学しました。
次に近くの公園に行きました。
遊具や原っぱで楽しい時間を過ごすことができました。
新しい仲間を迎えてから初めての校外学習でしたが、絆を深めることができました。
遠足に行きました。
今回は、吹揚小学校のみんなといっしょです。
1年生は、弥生公園と御厩公園へ
4年生は、今治市下水浄化センターとテクスポート今治、有津屋公園へ
6年生は、国分寺と交通公園へ
行きました。
新しいクラスの同級生と力いっぱい遊び、学んだ貴重な1日となりました。
吹揚小学校のみなさん、今年度もよろしくお願いします!
そして、保護者の皆様、おいしいお弁当を朝早くから用意していただきありがとうございました。
今日も完食です!