日記

扇風機登場 昼休みの遊び

2022年6月23日 07時03分

 梅雨入りし、蒸し暑くなってきた今日この頃。

今週初めに、教室に扇風機がやってきました。

1・3年生教室では、特に体育の授業の後、扇風機が大人気です。

これからどんどん暑くなってきますが、暑さに負けず、元気に学校生活を送ってもらいたいです。

 

 

 昨日の昼休みの遊びは、今年度初の「卓球」でした。

準備に時間が掛かるので、午前中の休み時間を使って、5年生が準備をしました。

さすが最高学年です!!おかげで、昼休みに入ってすぐにゲームを楽しむことができました。

今回初めて卓球をした1年生は、はじめに校長先生からレクチャーを受けました。

人生初の卓球を終えた感想は

「見るより打つほうが、めちゃくちゃ楽しい。今度は、もっと上手にできるといいなでした。

毎日たくさんの経験をして成長している1年生。

明日はどのような経験ができるのか、ワクワクします。

 

魚島小学校とのオンライン朝の会 クロツバメシジミと野鳥

2022年6月22日 16時43分

 今朝は、魚島小中学校とのオンライン朝の会で、魚島小中学校の発表がありました。

レゴクワガタについてのスピーチを聞きました。

岡村小学校の子どもたちは、

「何クワガタを飼ってみたいですか。」などの質問や、

「ぼくもクワガタを1匹飼っています。」など、スピーチを聞いての感想を発表しました。

オンライン朝の会が終わった後には、ニジイロクワガタについて興味をもったようで、

早速タブレット端末を使って調べ、ニジイロクワガタの鮮やかな色に驚いていました。

 

 5時間目には、地域の方が来校され、クロツバメシジミ野鳥についてたくさんのことを教えていただきました。

クロツバメシジミについて、子どもたちが観察をしていて、不思議に思っていることを質問しました。

雨の日にクロツバメシジミがいない理由

シジミチョウの種類の数

クロツバメシジミが活動しやすい気温はどのくらいか、

などについて質問しました。

雨の日にクロツバメシジミを見ないのは

クロツバメシジミはとても小さくて、雨に当たると羽が傷ついてしまうため、葉の裏に隠れているからだそうです。

私たちにとって小さな雨粒も、クロツバメシジミにとっては、大きな水のかたまりということですね。

 野鳥については、岡村島で見られる野鳥野鳥の種類を見分けるポイントなどについて教えていただきました。

野鳥の種類を見分けるポイントは、くちばし尾羽お腹背中の色を確認すると良いそうです。

 

今年度は、総合的な学習の時間に、クロツバメシジミに加え、野鳥についても学習しています。

今回教えて下さったことを生かして、学びを深めていきます。

芋の苗植え 昼休みの遊び 

2022年6月21日 16時02分

 昨日は、芋の苗植えをしました。

初めて芋の苗植えをする1年生に、上級生たちは優しく苗植えの方法を教えました。

芋の苗1本1本丁寧に優しく植えて、最後はたっぷりと水やりをしました。

その後、育てている野菜の収穫も行いました。

カラスにキュウリを食べられる被害を受けているので、何とか被害をなくそうと、カラスとの知恵くらべです。

カラス除けなども工夫しています。が、相手はなかなか手ごわいです。

夏野菜がたくさん収穫できるように、お世話を頑張ります!!

   

 

 今日の天気

先日の学級活動の時間に、昼休みの遊びについて話し合って考えた1・3年生が、

の日にできる遊びを提案しました。

安全に、みんなが楽しく遊べて、準備に時間がかからない遊び。

を条件に考えた今日の遊びは、

「フルーツバスケット」と、「新聞じゃんけん」です。

どちらの遊びも、4人でするのは初めてでしたが、大盛り上がり!!でした。

「次の遊びは何にする?」

と、昼休みが終わるころには、早速次の雨の日の遊びについて相談していました。

雨の日も楽しみができました。

しばらく雨が続きそうですが、工夫して楽しく遊べるといいですね。

  

ペットボトルロケット

2022年6月20日 09時52分

 先週のクラブ活動で、倉庫にあったペットボトルロケットを取り出して飛ばしてみました。

どうやったら遠くに飛ばせられるのか

水の量は多いい方がいいのか

空気の量はどのくらいがいいのかなど

試行錯誤しながら、飛ばしました。

 

 4・5年生は、ペットボトルロケット飛ばしをとても楽しんだようで、

1・3年生にも体験してもらいたい、ということになりました。

そこで、今日の昼休みに、みんなでペットボトルロケットを飛ばしました。

4年生が、飛ばし方を1・3年生に教えました。

はじめ、発射レバーを引いても飛び出さなかったので、校長先生が4年生と一緒に、ドライバーを使ってスイッチの調節をしました。

そして、

羽根つきのペットボトルロケット羽なしのペットボトルロケットを飛ばしてみました。

今日は羽なしのロケット方が勢いよく飛び、もうすぐで、校舎の屋根に上がりそうでした。

今回は1.5Lのペットボトルを使ったロケットでした。

次回は500mLのペットボトルでロケットを作って飛ばしてみよう、と

子どもたちは意気込んでいました。

みんなでわくわくする実験ができそうです。

 勢いよく、遠くまで飛んだときは、「おーっ!」という声が校庭に響きました。

朝の体力づくり 読書活動

2022年6月17日 11時27分

毎週金曜日の朝の活動の時間は、体力づくりの時間です。

今日は、運動場で5分間、遊具とびなわを使って、「サーキット運動」を行いました。

終了後は、それぞれ得意な遊具の使い方やコツを、みんなで教え合いました。

梅雨の合間の晴れの日に、思いっきり体を動かすことができて、気持ちのよい朝のスタートを切ることができました。

  

 

 岡村小学校では今年度、『1万点読書』に取り組んでいます。

1ページ1点として、1年間で1万点(1万ページ)本を読もう!!

という目標を立てて、達成できるように日々、読書に励んでいます。

児童全員にみきゃん通帳を配布し、読んだ本のタイトルを記入したり、1万点読書カードに読んだ本のページ数を記入したりして、毎日がんばって読書をしています。

今日は、全員で図書室で読書をしました。

どの子も自分のお気に入りの本を見付けて、時間がたつのも忘れて、夢中になって本を読みました。

  

歯科検診 学校園の様子

2022年6月16日 11時35分

 今日は、歯科検診の日でした。

家庭での歯みがきはもちろん、給食後の歯みがきでは、どんなに早く遊びに行きたくても、

一人ずつ砂時計を使って3分間きちんと隅々まで歯みがきをする習慣が身に付いています。

少し緊張気味に検診を受ける児童もいましたが、全員無事に歯科検診を終えました。

今日の歯みがきもがんばります!

  

 

 最近、学校園で育てているキュウリが、カラスに食べられる被害にあっています。

育てている野菜のことを、心配していた1年生と一緒に様子を見に行くと、

学校園横のレンガを敷き詰めた通路の

レンガとコンクリートの隙間から、 なんと、

ミニトマトが立派に芽を出し、育っているのを発見しました。

よく観察してみると、小さなを何個もつけていました。

見付けた1年生は、

トマトさん、すごいすごい。がんばれ~たくさんトマトが採れますようにと、

声をかけていました。

立派に育って、おいしいトマトがたくさん収穫できるといいですね。

  

ICT支援員来校 昼休みの遊び

2022年6月15日 15時58分

今日は、待ちに待ったICT支援員の先生の来校日です。

が続いていたのでちゃんと船、出発したかなぁ。先生来てくれるかなぁと、

濃霧のための欠航を  とても心配していました。

無事到着したICT支援員の先生に、みんな大喜びです。

早速たくさんの質問をしました。

今日も、新しいタブレット端末の使い方や学習ゲームを教えていただきました。

夢中でタブレット端末に向かい、学習しました。

  

 

 昼休みの遊びは、児童チーム対大人チームでソフトバレーボール大会をしました。

今日は学校訪問の日だったので、いつもより多い人数で試合ができました。

結果は、大人チームの勝利!!

のため、楽しみにしていたサッカーはできませんでしたが、みんなで盛り上がった楽しい時間でした。

学校訪問に来て、一緒に児童と活動してくださった先生方ありがとうございました

子どもたちにとって 素晴らしい時間となりました

 

図工の時間、第1回学力診断調査

2022年6月14日 11時43分

 図工の時間に「防災」をテーマにポスターを作成しました。

1・4年生は「津波」

3年生は「非常用防災バック」

5年生は「家庭での防災対策」について、

メッセージと共に見た人に伝わりやすいデザインを考えて、一生懸命に作成しました。

1・4年生のポスターからは、津波から必死に逃げている様子が伝わってきました。

3年生は、非常用バックの中身で必要なものを自分で調べてポスターに描きました。

5年生は、家庭にあるタンスが倒れないように突っ張り棒をしようと呼びかけるポスターでした。

それぞれの思いが詰まったポスターの完成が楽しみです。

 

 昨日、5年生は、第1回学力診断調査を行いました。

タブレット端末を使ってのテストです。

第1回の内容は、4年生で学んだ国語、算数、理科、社会の4教科のテストでした。

児童は、問題をよく読み、時間いっぱい集中して問題に取り組みました。

朝の会の活動 1年生生活科

2022年6月13日 09時25分

 今日は月曜日

少し眠そうに登校してきた児童たちでしたが、朝の会では、十分距離をとる・マスクを着用する

などの感染対策をして今月の歌の「ありがとうの花」元気よく表情豊かに歌いました。

みんなが大好きな「ありがとうの花」を2つのパートに分かれて歌う二部合唱の方法を音楽の授業で学びました。

早速、二部合唱にチャレンジしている児童もいました。

全校児童4人ですが、4人の声とは思えないぐらいとてもよい響きで合唱できました。

 

 

 1年生の生活科の学習では、アサガオを育てています。

今日観察に行くと、ひとつの苗の葉っぱの数は13枚

とても大きな葉っぱが育っていました。

観察した1年生は

「たくさん葉っぱが増えたよ。今にも花が咲きそうだけど、まだ花のつぼみが見えないからまだかなぁ。」と言いながら、タブレット端末を使って記録しました。

教室に帰り、タブレット端末で撮影した写真を電子黒板に映して、葉の数や大きさを確認しました。

これからもお世話をがんばります!!

  

花壇に花植え、メダカの赤ちゃん

2022年6月10日 16時29分

 今日は、花壇にポーチュラカを植えました。

子どもたちは、間隔を均等に空けて、腐葉土と花壇の土を混ぜながら丁寧に花の苗を植えました。

1年生は、いろいろな色があることに驚き

「ぼくは、オレンジの花が見たいな。」と嬉しそうに言っていました。

3年生は、ポーチュラカにさしてあったカードを集めて、色ごとに並べていました。

このカードはきれいに洗いました。

そしてこれを使って、神経衰弱を計画しています。

処分しようとしていたカードを遊びの道具にするなんて、子どもたちの発想は素晴らしいですね。

 

 なんと、メダカの赤ちゃんが誕生しました。

5時間目の休み時間に5年生が気付きました。

生まれた赤ちゃんは、次に生まれた赤ちゃんを食べてしまうこともあるので、

今日見付けた赤ちゃんだけ違う水槽に移しました。

大きく、元気に成長してくれるといいですね。

これからも毎日観察します!!