たまねぎ大収穫
2024年5月14日 15時26分4人でたまねぎの収穫をしました。
愛情をこめて一生懸命育ててきた分、大きなたまねぎがたくさんできました。
「誰か手伝って~!」と
大きな玉ねぎは、なかなか抜けず、声を掛け合うほどです。
子どもたちは、大きくて特別な たまねぎ を選んで持って帰りました。
たくさんあったので、いつもお世話になっている地域の方や先生たちに おすそ分け しました。
給食にも 使ってもらう 予定 です。
4人でたまねぎの収穫をしました。
愛情をこめて一生懸命育ててきた分、大きなたまねぎがたくさんできました。
「誰か手伝って~!」と
大きな玉ねぎは、なかなか抜けず、声を掛け合うほどです。
子どもたちは、大きくて特別な たまねぎ を選んで持って帰りました。
たくさんあったので、いつもお世話になっている地域の方や先生たちに おすそ分け しました。
給食にも 使ってもらう 予定 です。
朝の登校の様子です。
毎朝、関前駐在所長さんや、地域の方に見守られて登校しています。
地域の方に会うと、元気よく「おはようございます!」 と あいさつ をして登校します。
楽しい話に夢中になってしまう中学年に、6年生は優しく、安全に登校するように声をかけます。
岡村小学校の子どもたちは地域の方々に見守られ、毎日安全に登校することができています。
中学生は学級旗の作成を始めました。
4月に決めた学級目標をイメージして、学級旗の構図を考えました。
イメージを形にするのは難しく、苦戦していましたが、学級目標である「諦めない!」の言葉通り一生懸命にデザインを考えました。
完成するのを楽しみにしています!
完成したら、ホームページ上で力作を紹介しますね!
高学年の二人が家庭科の授業でミシンの練習をしています。
ミシンを初めて使う5年生は、この日を待ちに待っていました。
「やったー!今日の5時間目が楽しみ♬」
とても わくわくしていました。
ナップサックを作っています。
自然の家や修学旅行で使えるように完成させることを目標に丁寧に作っています。
「まっすぐ縫えた!」
「完成が楽しみだ~」
「次の家庭科まで待ちきれない!」
来週もがんばりましょう。
「行ってきまーす!」
と子どもたちが、うれしそうに向かった先は、”電子図書館”です。
岡村島には図書館がないので、月に2回移動図書館がやってきます。
それでも「もっとたくさんの種類の本が読みたい!」と願う子どもたち。
今年から電子図書館を活用しています。
タブレット上で本を借りて読む仕組みです。
「このシリーズ読みたかったんだ~」
「おもしろかった~」
と夢中になっています。
子供の読書キャンペーン~きみに贈りたい1冊~:文部科学省 (mext.go.jp)
↑このサイトでは、著名人による子どもたちへのおすすめの本が紹介されています。
さまざまなものを活用して、これからも読書活動に親しみます。
今日は関前中学校と日吉中学校の交流学習の日でした!
朝、岡村港の船員さんたちに手を振って見送っていただき、出発しました。
日吉中学校は、昨年まで交流していた吹揚小学校よりも大きな規模の学校です。
到着するや否やその校舎、運動場の大きさにびっくりしました!!
今日は社会科、総合的な学習の時間、理科、音楽科、技術科、家庭科の授業を受けました!!
関前中では、なかなかできない多人数での学び方ができたことは有益だったようです!!
総合的な学習の時間には、5月22日から行く予定の国立大洲青少年交流の家の活動グループの顔合わせや役割決めを行いました。
どのような宿泊研修になるかな!!!楽しみです。
同年齢の友達との交流学習を通して、岡村島では十分に経験できない学びが できることを期待しています!!!!!
Go For It!!!!(がんばれ!!!!)
ゴールデンウィークも終わりました。
子どもたちは、連休を楽しく過ごし、今日はみんな元気に登校しました。
そして、今日の保健体育の授業で、新体力テストのボール投げを実施しました。
小学生がソフトボールを、中学生がハンドボールを投げます。
中学生は、初めて投げるハンドボールに大苦戦。
練習では、ハンドボールをうまくつかむことができず、苦労しました。
本番では練習の成果を発揮して、上手に投げることができました!
残っている新体力テストもあと少し!
去年より良い記録を目指して、精一杯がんばろう!
岡村小児童3人が、吹揚小学校に交流学習に行きました。
今年度 初の交流学習
「久しぶりだね!」
「今年もよろしくね!」
と、新しいクラスの友だちにたくさん声をかけてもらいました。
ドッジボールや集会練習の見学など、岡村小学校では なかなか できない体験をさせていただきました。
大人数の中でも堂々と発表したり、給食をたくさんおかわりしたりと思いっきり活動しました。
次の交流学習も楽しみですね!
吹揚小学校のみなさん、今年もよろしくお願いします!
今日は朝から大雨のため、予定していた遠足に行けなくなってしまいました。
楽しみにしていた児童たちも「この雨じゃ仕方ないね」とあきらめて、授業をがんばりました。
遠足に行って食べる予定だったお弁当。
「見える風景が違うね。」「たまにはいいね。」と、みんなで楽しいお弁当の時間となりました。
お弁当には、タケノコごはんや チャーハン など、
子どもたちの大好きな ごはんやおかずが入っていて大喜びでした。
会話を楽しみながら、楽しい時間を過ごしました。
朝早くからお弁当を作ってくださった保護者の方々、ありがとうございました。
これは何をしているところでしょうか。
5年生が算数で「体積」の学習をしました。
「1㎥ってどのくらいかな?」
という疑問をもとに、1㎥を作ってみることにしました。
「大きいね!2人で入ってもまだまだ余裕があるよ」
「私の部屋にしちゃおうかな!」
と1㎥の大きさを知ることができて、とても満足したようでした。
毎日発見があって、とても意欲的に勉強しています!
昨日はALTの先生が来校しての英語の授業をしました。
岡村小・関前中にALTの先生が来る回数は多くないので貴重な時間です!!
中学生はQ&A形式で質問に即興で答える練習をたくさんしました。
間を置かずに答えたり、二文以上で答えることはとても大変ですが、最後は少し慣れた様子で成長を感じました!!!すごい!!!!
小学3年生の授業では映像に合わせて体を動かしながら英語の歌を楽しく練習しました!!!
よかった!!!!
5年生の授業ではカードを使っての記憶ゲーム
6年生の授業では、英語の発音において大切なフォニクッスの練習をしました!!!
※フォニクッス(英語のつづり字と発音との間の規則性を知り、正しい読み方の学習をすること)
どちらも難しかったですね!!!!
これからもいろいろなことを楽しく学び続けていきましょう!!!
そして、今日は不審者対応の避難訓練を行いました。
先生の指示に従って、みんな落ち着いて 静かに、そして 素早く避難 することができました。
駐在所長さん、今治警察署生活安全課から2名の方々に来ていただき、
不審者に出会ってしまった時、どのように行動すればよいか、教えていただきました!!
子ども一人での帰り道を想定して、不審者に声を掛けられたときのいくつかのパターンを練習しました。
いつどこで何が起こるかわかりません。毎日の備えが大切ですね。
「いかのおすし」忘れないようにしましょう!!!!!
歌を歌うことが大好きな3年生。
今年も「学級歌を つくって 歌いたい!!」と いうことで、
学級担任の先生と一緒に学級歌をつくりました。
お気に入りの曲に 歌詞を 入れていきます。
そして、メロディーと合っているか 確認しながら 3年生の学級歌を完成させました。
学級目標の「事故なし ケガなし 病気なし 力いっぱいチャレンジ」
の言葉もちゃんと歌詞の中に入っています。
完成した歌がとても気に入った3年生。
早速、できあがった歌を隣のクラスの5年生にも聞いてもらいました。
「とってもいい歌だね。すごいね。」と言葉をかけてもらい、大喜びでした。
今日も大満足の一日を過ごしました。
魚島小・中学校とオンライン朝の会をしました。
今年度初めてです。
新しい友達も増えたので、改めて自己紹介をしました。
「鶏皮が好きなの?大人っぽいね!」
「夏が好きなんだね。一緒だ!」
と発見も多く、楽しい時間になりました。
また、「同級生が増えてる!」
と友達が 増えて 嬉しそうです。
昨年度のように、実際に会える日が来るといいですね。
魚島小・中学校のみなさん、今年もよろしくね!
岡村小・関前中学校では、総合的な学習の時間に、クロツバメシジミチョウの保護活動を行います。
小学生と中学生が協力する保護活動は、30年以上続いています。
先週、クロツバメシジミチョウの食草であるツメレンゲの植え替え作業をしました。
総合的な学習の時間では、他にも、
野菜の栽培
小笠原流弓術
進路の学習など様々なことを体験する予定です。
それぞれの学年ごとにテーマが決まっており、協力しながら学習します。
そして、体験活動 等 を通して学んだことを 様々な場面で生かすことができるように、
これからも一生懸命に取り組みます。
今日は吹揚小学校との交流学習の予定でした。
今年度、初めて交流に出かけます。
「誰と同じクラスかな」「どんな先生かな」と楽しみにしていました。が、、、
フェリーが濃霧で欠航になり延期😢
仕方なく、岡村小学校で勉強しました。
3年生は、わり算をがんばっています。
わり算 50問プリントでは、最初に比べて5分も速く解けるようになりました。
給食を止めていたため、お昼はお弁当です。
朝早くから、急遽お弁当を作っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
急な予定変更でしたが、子どもたちは いつものように仲よく過ごしました。