2024 日記

いまばりシェイクアウト訓練!

2024年9月9日 14時54分

いまばりシェイクアウト訓練を実施しました。

(いまばりシェイクアウトは10日の予定ですが、学校行事の関係で日程を変更しました。)

この数年、大きな地震が増えていますね。

最近、日向灘をはじめ、愛媛県内でも震度が大きい地震が起こっています。

日本中どこで巨大地震が起きてもおかしくありません!

夏休み中に南海トラフ巨大地震の注意報の発表もあったことから、ますます緊張感が高まっています!!

注意報が解除された後も気を緩めずに、

いつ起こるかわからない巨大地震に備えましょう!!!

IMG_0513

学校では主に、緊急地震速報が鳴ったときの対応を訓練しています。

災害発生後の避難生活に備えて、家庭でも準備が必要です。

食料等、様々な備蓄が必要になってきますね!

IMG_0514

命を守るために、今できることを考え、地震災害に備えましょう!!

陸上部スタート

2024年9月6日 14時18分

小学生陸上部の練習が始まりました!

今年は5・6年生が がんばります。

練習前から

校長先生のように速く走れるようになりたい!」

と意気込んでいました。

10月記録会まで、あと15回の練習。

1回1回の練習を大切にがんばります!

IMG_8423

IMG_8424

IMG_8429

3年生 運動会練習 ダンス!ダンス!ダンス!!

2024年9月5日 13時20分

 来月に開催される運動会に向けて、学校での練習が始まりました。

3年生ダンス練習の様子です。

今日、初めてダンス動画を紹介された3年生。

はじめは、「難しそう、聴いたことのない曲。ちゃんと踊れるかなぁ。」

とても不安そうな様子でしたが、

一度動画を見たら「カッコイイ~」と、やる気が出てきました。

動画を見ながら、一生懸命に練習し、どんどん踊りをマスターしていきました。

休み時間にも自主練習をしていると、隣の教室から5・6年生が

「いい曲が聴こえてきたから見に来たよ~」とやって来て、

3年生ダンス練習を見てくれました。

吹揚小学校の3・4年生と早く一緒に練習をできるのを、楽しみにしています。

IMG_3547 IMG_3549 IMG_3553

いざ!剣道教室!!!

2024年9月4日 16時22分

今日は高知大学より指導者と全国で活躍されている剣道部員の方々に剣道を教えていただきました!

本日の目的は、
剣道を通して相手を尊重し、
正しいの仕方から正座の仕方、
挨拶の方法などを学び、
剣道が重んじている礼儀作法について学ぶことです。

竹刀(しない)の仕組みやに込められた思い(仁・義・礼・知・信)、
相手を思いやる心を教えていただきました。

また、大学生に練習の相手をしてもらい、非常に充実した剣道教室になりました!!!

IMG_0506 

児童・生徒みんな、苦戦しながらも大きな声で「め~ん!」と言いながら稽古しました!!

日本の伝統ある武術について触れることで、

日本人が大切にしている精神をさらに学ぶことができました!!

IMG_0494 IMG_0502

算数の学習

2024年9月3日 15時06分

3年生算数の学習で「長さ」を勉強しています。

2年生のときはものさしを使いましたが、

3年生では巻き尺を使ってものを測ります。

「巻き尺だったら、丸いものが図れるね!」

さっそく、桜の木の周りを測ってみました。

IMG_8403

廊下の長さも測りました。

IMG_8404

1階から3階までの手すりの長さも測りました。

IMG_8407

「もっと測ってみたいな!」

長さに興味を持ちました。

2学期も勉強がんばります!

2学期始業式 新学期が始まりました

2024年9月2日 14時43分
 今日から2学期が始まりました。

今朝、岡村小学校関前中学校児童・生徒は全員元気に登校しました。

始業式では6年生中学生が、それぞれ夏休みの思い出や反省、

2学期にがんばりたいことについて堂々と発表しました。

校長先生の話では、

夏休み中に開催されたパリオリンピックについて、

小学生には、団体・個人でメダルを獲得した卓球女子早田選手のこと、

中学生には、男子スケートボードの選手の活躍についてお話がありました。

そして、最後に

結果よりも、目標に向かってまず行動を起こすこと、

挑戦することが大切であること をお話してくださいました。

2学期は、いろいろな学校行事があります。

良い思い出になるように、何事にもチャレンジして元気で健康に過ごしましょう。

2学期も、岡村小学校関前中学校よろしくお願いします。

IMG_8396 IMG_8394 IMG_8393

1学期終業式~明日から夏休み~

2024年7月19日 10時17分
今日は、1学期の終業式がありました。

中学生は1学期の反省を立派に発表しました!

終業式後、中学生になって初めての通知表を教室で受け取り、

「2学期は国語数学英語を頑張ろう!!」と決めました。

IMG_0123 IMG_0125 IMG_0131

小学生は、3年生が、1学期の反省がんばったこと

そして、夏休みがんばりたいことを堂々と発表しました!!!

また、表彰も行われ、日頃の成果を称えられました。

IMG_2131 IMG_2130 IMG_2132

校長先生からは中学生に「夏休みという機会(Chance)をしっかりと生かすこと」

そして、その機会(チャンス)は気付いたらすぐに行動しなければ、チャンスを逃してしまこと、

元マラソンラ選手でメダリストの有森裕子さんの名言とともに生徒にエールが送られました。

小学生には、夏休みは、分かりやすく具体的で、がんばればできそうな目標を立てること

目標を達成するために、計画的に夏休みを過ごしましょう。と、お話がありました。

ぜひ、有意義な夏休みにしてくださいね!🍉🌞

全校登校日はもちろん、9月2日にみんなそろって元気に会いましょう!

※ お知らせ
夏休み期間中は、岡村小・関前中日記の更新をお休みさせていただきます。
次回の更新は9月2日です。

生徒会活動

2024年7月18日 14時00分

関前中学校生徒は1人ですが、生徒会活動をがんばっています!

一人で何でもしなければならないので、1学期は大忙しでした。

1学期も、明日で終わりです。

2学期からは少しずつ、生徒会役員(生徒会長)として学校や、併設している岡村小の児童の
ためになる活動自ら考え計画し、実行していきます!!

IMG_0031

また、26日小中学生会議に向けて、小学生と協力して発表資料を作成しています。

関前中・岡村小の良さが何なのかを話し合い、

活動の様子がわかる写真を選んで、発表資料を作成しています。 

IMG_0077 IMG_9954 

苦労しながらも、発表スライド・発表原稿を完成させました!

残るは最終チェックです。

小中学生会議では、関前中学校・岡村小学校の良さをアピールしてきます!!!

新しい本との出会い

2024年7月17日 14時24分
 新しい岡村小学校届きました。

本が大好きな子どもたちは、とても嬉しそうです。

先生から紹介された時には、みんな目がキラキラ✨✨

3年前から子どもたちは、1ページ1点として、1年間で1万ページを読むことを目標にした

1万点読書に取り組んでいます。

毎日読書を続け、1万点読書を始めて、もうすぐ3万点に到達しそうな児童もいます。

大好きな『折り紙』の本が届いて大喜びの3年生は、早速、休み時間に本を読みました。

また一つ学校での活動の楽しみが増えました。

これからも、読書に親しんでほしいです。

IMG_2113 IMG_2115 IMG_2116

水泳教室

2024年7月16日 16時32分

今年初めての水泳教室が行われました。

先週は悪天候のために 水泳教室は、実施できませんでした。

水泳教室を楽しみにしている3年生は、大きなてるてるぼうずを作りました。

そのおかげで、曇り空でしたが今日は、水泳教室を行うことができました。

IMG_7549

クロールが上達したり、

足の届かないところにも行けたり、

今年は 1回だけの水泳教室でしたが、去年よりレベルアップできました。

RWWQ6413

PQBO1912

XPKC6201

ゆでる調理にチャレンジ

2024年7月12日 15時27分

前回の授業で”ゆでる”マスターした高学年

今回は、ゆで野菜サラダを作りました。

調味料を合わせて、4種類のソースも作りました。

和風中国風フレンチオーロラソースです。

「このサラダには、和風ソースが合うね!」

「オーロラソースにはポテトをつけてみたい!」

と食べ比べてみました。

ぜひ、家でも作ってみてね!

IMG_7501

IMG_7502

IMG_7504

盲導犬がやってきた!

2024年7月11日 15時48分
岡村小・関前中学校に盲導犬のアクアがやってきました!

初めて、盲導犬と会う子どもたち。

この日を楽しみにしてました。

IMG_7540

IMG_7543

IMG_0051

”見えない””見えにくい”とはどういうことか、

盲導犬はどんなお仕事をしているのか、

盲導犬ユーザーがいたら自分には何ができるか、

など、たくさんのことを学びました。

いつかまた、盲導犬に会ったら正しく接したいですね。

アクア🐶、盲導犬協会の方、ありがとうございました✨

IMG_7546

音楽の学習 鑑賞をしました♪

2024年7月10日 15時30分
 音楽の時間は、小学生全員で学習します。

今日はバイオリン演奏を楽しみました。

『ユモレスク』という曲です。

もともとピアノの独奏曲として作曲されましたが、バイオリンの演奏でも広く知られています。

スキップするような旋律踊るような旋律少し悲し気な旋律の3つの旋律が登場します。

それぞれの場面を想像しながら体を動かして旋律の変化を聴き取ることができました。

いつも楽しく学習しています。

IMG_1908  IMG_1910 IMG_1911

海岸清掃

2024年7月9日 08時44分
地域のみなさんと一緒に海岸の清掃をしました。

岡村島で50年以上続いている活動です。

朝、6:30スタート、

目をこすりながら全員集合です!

ペットボトルや発泡スチロール、様々なゴミが流れついていました。

行ったり来たり…

水を含んで重いゴミを何回も運びました。

IMG_7495

IMG_7492

IMG_7491

汗を流すこと一時間 半海岸はすっかりきれいになりました

木曜日から始まる海での水泳教室

気持ちよく泳げそうですね。

岡村島のみなさん、朝からお疲れ様でした! ありがとうございました!

IMG_7493

もうすぐ夏休み~🌞

2024年7月6日 12時19分

個人懇談会児童生徒をまもり育てる協議会学校運営協議会救命救急講習が行われました。

保護者の方々や駐在所員さんはじめ、関前地域の方々に

岡村小関前中学校の児童・生徒を見守っていただいております。

児童生徒をまもり育てる協議会学校運営協議会では、委員の皆様に

岡村小・関前中学校の取組等に、ご理解いただきました。ありがとうございます。

救命救急講習では、消防署の方に来ていただき、注意点を教えていただきながら、

胸骨圧迫(心臓マッサージ)を体験しました。

昨年度も練習しているので、去年より上手にできました。

岡村島では、救急車(救急艇)が到着するまで、約30分間かかります。

その間、ずっと心臓マッサージを継続させないといけません。

その大変さを身をもって体験し、もしもの時、命を救うために、協力する大切さを学びました!!

IMG_9998 IMG_9999

今週は海岸清掃水泳教室等多くのイベントが待っていて、みんな楽しみにしています!!

岡村島ではセミの声が聞こえはじめ、運動場に強い日差しが照り付け、がやってきました!!

IMG_9980

楽しみな夏休みが目の前まで迫ってきました。

大雨による災害や、岡村島内で サル目撃情報もあり、最後まで気が抜けません!!!

今年はどんな夏休みになるかな~

楽しみですね!!!