6年生が算数の時間に先生から三つのミッションを言い渡されました。
① 2の倍数のマスに色を塗るプログラムを作る
② 3の倍数のマスに色を塗るプログラムを作る
③ 先生が驚くようなプログラムを作る
「任せろ!」
と意気込んだ6年生でしたが、、、
「なんだこれ難しすぎる~」
とプログラミングの難しさを知りました。
ICT支援の先生にも手伝ってもらい、何とかミッションクリアです。
「ゲームを作っている人ってすごいな」
と感心していました。
12月8日に行われる学習発表会に向けて、小・中学生で校内リハーサルを行っています。
今年度は4年ぶりに再開した中学校の生徒による発表もあります。
小学生は、毎年行っている「劇」に加えて、それぞれが学習・体験活動したことを発表します。
中学生は、岡村島の防災について、学習したことを発表します。
そして、小・中学生合同演奏で「トーンチャイム」の演奏もします。
校内リハーサルでは、動きの確認や、挨拶のタイミング、発表の仕方などを細かくチェックしました。
明日は、開発総合センターに出かけて、本番通りリハーサルします!
楽しく、心に残る学習発表会になるように、残りの日々も練習をがんばります!!
火災を想定した避難訓練を実施しました。
2階の家庭科室から出火した想定です。
非常ベルの音が聞こえると、児童・生徒は終始真剣な態度で訓練を行うことができました。
訓練後、校長先生から火災の起こる原因や注意することについてお話がありました。
何よりも「自分の命は自分で守る」ように日頃からの備えが大切です。
これから寒い時期になります。
火災の主な原因には、ストーブによる火災・通電火災・放火などがあります。
火災予防に気を付けて、過ごしていきます。
婦人会のみなさんの協力のもと、そば打ちを体験をしました。
児童・生徒・教員みんな初体験!
最初は、婦人会の方にそばの打ち方を丁寧に教えてもらいました。
一度やり方を覚えたら、慣れた手つきでどんどんそばを打っていきます。
上達が早くて、婦人会の方もびっくり!
ALTのルーク先生も一緒に体験しました。
婦人会の方々、今年も貴重な体験をありがとうございました。
そば以外にもおいしいお料理をごちそうさまでした☺
人権・同和教育懇談会が開催されました。
参観授業では、地域の方にもお越しいただき、学級ごとに学級活動や道徳科の授業を参観していていただきました。
参観授業後は、今治市人権擁護委員の方々をお招きして、
人権標語の発表や人権教室「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
児童・生徒ともに集中して話を聞き、
SNS等を利用するときに気を付けなければならないことを学びました。
クラブ活動で「塩せっけん」を作りました。
塩が大好きな5年生。
伯方の塩工場で塩せっけんを見た時から、塩せっけんにくぎ付けでした。
「学校で夢が叶う✨」
と、ルンルンです。
①塩水とせっけん水を混ぜて、
②こして、
③形を整えて… 完成です!
今回も大満足の時間でした。
昨日は、いじめSTOP!デイでした。
いじめを無くすことを目的に愛媛県の小中学生が一斉に参加するリモート授業が行われました。
授業内ではサテライト校の皆さんによる劇や提案をもとに、
よりよい人間関係を築くためにはどのようにすればよいか考えました。
本校の児童・生徒は、リモート授業の終わりの感想で
「困っている人がいたら助ける!」
「相手のことを理解する!」
と、いじめを無くすためにどのようができるか真剣に考えることができました。
今回学んだことを生かして、これからも相手のことを思いやり、行動できる、心の優しい人になってほしいと思います。
昨日は、”みんなの憧れ”校長先生のお誕生日
全員でお祝いをしました。
3週間前からプレゼントも準備していました。
「校長先生は何色が好きかな」
「どんなデザインにしようかな」
と、校長先生の喜ぶ姿を想像して作ります。
事前のセリフ合わせも欠かせません。
\ 校長先生 /
お誕生日おめでとうございます!
これからもかっこいい校長先生でいてください✨
みんな ありがとう‼ 感動しました。
岡村小学校・関前中学校は、最高の学校です‼(校長)
人権教室が、来週月曜日に行われます。
自分たちで考えた人権標語の発表をします。
人権標語を つくった時に 考えたことや、標語に込めた思いを発表します。
聞いている人に、どのように発表すれば自分の気持ちを伝えることができるか、
何度も繰り返し練習しています。
普段の音読の学習の成果を発表する場でもあります。
人権教室まで残りわずかとなりましたが、練習をがんばります!!
防災で大切なこと「ひじき」って知っていますか。
魚島小・中学校のみんながオンラインで、”防災”について調べたことを発表してくれました。
わかりやすく、楽しく、たくさんのことを教えてもらいました。
ひ(避難場所)
じ(情報)
き(危険箇所)
の確認が大切だ ということです。覚えやすいですね!
魚島小・中学校のみなさん、ありがとうございました!
次の交流も楽しみにしています☺
中学校の家庭科の授業では、野菜の切り方について学んできました。
そこで今回は、実践です!!!中学校教員全員が見守り、応援しました☻
教師が、ぶっつけ本番で指定する切り方でキュウリを切ったり、
包丁を使った、リンゴの皮むきに挑戦しました!!!!
習った切り方を思い出しながら、一生懸命 がんばりました!!!
すべて切り終わると安堵の表情が見えました。
その後は、電子レンジを用いて蒸しパンづくりに挑戦しました!!
短時間で、正確に、様々な材料を計量しなければならなかったので最後まで気が抜けません!!
完成した蒸しパンは小学校の児童や先生方に試食してもらい、いっぱい感想をもらえて、生徒は嬉しそうでした~!!
来週は期末テストで勉強に忙しい日々なので少し良い息抜きになったでしょうか?
地域の方の人生について、インタビューをして1冊の本にまとめる”自分史”
今年も5年生が挑戦します。
子どもの頃の楽しい遊びや
昔の岡村島についてインタビューしました。
「島にも映画館や銀行などがあってね、…
「みんな家族みたいで賑やかで、…
5年生も夢中になって話を聞きました。
あっという間に時間は過ぎました。
今日、2回目のインタビューも終わりました。
これから、インタビューの内容をまとめて『自分史』を完成させます。
小学生が遠足に行ってきました。
最初の目的地は、坊ちゃん劇場 です。
「KANO ~1931甲子園まで2000キロ~」を観劇しました。
舞台は1930年の台湾。
甲子園出場を目指す野球チームの物語です。
笑いあり、涙あり、とても大満足でした。
観劇後は 東温市総合公園に向かいました。
普段は、見ることのない 大きな遊具がたくさんあり、
「あっちの遊具にも行こう!」
「こっちの奥にもまだ公園が続いてる!」
「楽しすぎるー!」
と、こちらでも大興奮でした!
ALTのルーク先生は月に4回来てくれるので、たくさん活動ができます!!
小学校も中学校も"Where(どこ)"をはじめとした疑問詞をテーマに学習しています。
そこで、
"Where do you want to go?"(あなたはどこに行きたいですか。)
"I want to go to ~"(私は~に行きたいです。)
"What can you there?"(そこで何ができますか。)
"I can~."(~ができます。)
など、それぞれの学習内容を生かした英会話の練習を、様々な国を例に何度も練習しました!!
小学生は5・6年生の複式授業なので、ALTも交えたペア練習です。
中学生は一人なので、ALTとマンツーマンで練習しました。
小学生は習った英語表現をストックできるようにフレーズ集を用います。
中学生はスラスラと話すことを目指して がんばりました!!!
様々な国の 有名な食べ物を思い浮かべたことで、給食前にお腹が すいたーとなった 時間でした~!!