日記

FC今治コラボメニュー(給食)

2022年2月25日 15時43分

 今日の給食は、FC今治コラボメニューでした。
松井治輝選手の得意料理からハンバーグが出ました。
マヨネーズとケチャップを混ぜたソースが子どもたちに好評で、「ハンバーグによく合っていて、おいしかった。」と言っていました。
また、パンにつけて食べる黒ゴマパテを見て、「パテってどういう意味だろうね。」と気になりながらも「おいしいね。」と言って食べていました。

 体育の授業では、ボールけり(サッカー)をしています。
子どもたちは、以前FC今治の方に教えていただいた練習メニューを取り入れて、練習しています。
ボールの扱いに慣れ、フェイントをかけるなど、みるみる上達しています。
「FC今治の方に上手になった姿を見てもらいたいな~。」と言っています。

 今日は、昼休み、放課後にもサッカーをしました。
大人対子どもでも、子どもたちが勝つことが多くなってきました。
教員もスキルアップをしなければと焦っています。
サッカー三昧の一日でした。

 

子どもたちも教員も学び続けます

2022年2月24日 11時16分

 各教室の授業の様子を紹介します。
 2年生は、生活の授業でペーパークラフトに全集中!

来週の校内遠足の行き先である、大下島(関前諸島の一つ)の灯台模型を作りました。
「遠足に持って行きたいから台紙には貼らないんです。」と、工夫を教えてくれました。
実物と見比べた感想をぜひ聞いてみたいです。

 3・4年生は、算数の授業です。

 3年生めあて:分からない数を□(四角)として式に書こう。
まずは電子黒板を使って、先生と一緒に例題を確認します。
確認ができたら、教科書の問題を黙々と解きます。
「先生、できました!」と元気な声で先生を呼び、答えとともにそう考えた理由を説明できていました。

 4年生めあて:空間にあるものの位置の表し方を考えよう。
授業の先生が板書をするのとほぼ同じスピードでノートを取る児童の姿に驚きました。
写すのが速い分、教科書の問題に時間をかけられます。
分からないところは、先生やICT支援員さんに尋ねながら進めることができました。

 放課後には、教職員全員でICT研修を行いました。

ウェブ会議システムを用いた遠隔授業や動画の編集・投稿の仕方について、愛媛県教育総合センターの方のお話を聞きながら学びました。
どのような状況においても子どもたちの学びを保障できるよう、これからもICT活用のスキル向上に努めてまいります。

集中している書写の時間

2022年2月22日 16時01分

 まだまだ朝はとても寒いですが、子ども達は登校後、水やり・国旗掲揚・給食のメニュー掲示・草けずりと、それぞれが元気に活動しています。
みんなで協力し合って仕事をしたり、自分にできることを見付けて進んで働いたりしている姿を見ていると、外は寒くても心が温かくなります。

 3時間目は書写の時間でした。
みんなとても集中して書いていて、写真を撮りに教室に入るのをちゅうちょしてしまいました。
2年生は文字の形に気を付けて、3年生は曲がりに気を付けて、4年生は点画の接し方に気を付けて、とめあてを持って取り組んでいました。
書いた後には先生と振り返りをし、また次の練習に励んでいました。

4時間目の授業

2022年2月21日 13時00分
日記

 昨日は強風のため船舶の欠航があったのですが、今朝はたいへん穏やかな天気でした。

 3・4年生の授業は算数です。
3年生はテストです。カメラを向けても反応せず、集中する姿に感心しました。
4年生は「位置の表し方」について学習しました。
電子黒板に映し出され地図を見て、どのような施設があるか答えていました。
地図記号の「文」は高等学校、「文」が〇で囲まれていたら小・中学校、と他教科の復習もしています。

 小学2年生は、お世話になった方にカードを送るそうです。
飛び出すカードを作るため、インターネットで検索中です。
「折り紙、大好き!」と答えるだけあって、教室の片隅に置かれた作品の再現性の高さに驚きました!!!

活動の様子

2022年2月18日 11時43分

 今日は、登校時に避難訓練(地震・津波発生)をしました。
いつも何気なく歩いている通学路で、「もし、ここで地震が起こったら?」と考えるよい機会となりました。

また、生徒指導の先生の話を聞き、「自分の命は自分でまもる」ということを再認識することができました。
これからも、避難訓練を工夫し、災害に備えたいと思います。

 小学校3・4年生の理科の授業の様子です。
手袋にシールを貼り付け、手の関節の曲がるところを調べました。

また、ICT支援員のアドバイスにより、電子黒板とタブレット端末を用いて、ビデオ教材で理解を深めました。
支援員さんのおかげで、児童は見終わった後に、たくさんの意見を出すことができました。
休憩時間の後は、復習として骨格標本を使って骨の作りを確認しました。
次に、腕の関節が曲がる様子を自分の腕を触って調べました。

デジタルの活用も大変すばらしいのですが、実物や模型を見たり、触ったりすることも大切にしています。
五感をフル活用して児童が学ぶことをこれからも続けていきます。

 今日は週に1度の外掃除の日です。
全員で協力して環境美化に努めました。

今日の学習と「フリスビー野球」

2022年2月17日 17時57分

 小学2年生は、国語の授業の最後に、漢字の画数の復習をしました。
うっかり引っかかってしまいそうな問題もありましたが、漢字の書き順を正しく覚えているので、自信を持って取り組んでいました。

 

 3・4年生は、社会科で愛媛県と世界のつながりを学習しました。
「今治市の姉妹都市は、パナマ市とレイクランドなんだよ。」と授業で学習したことを早速教えてくれました。

 

 昼休みは、2年生の児童が考えた「フリスビー野球」をして盛り上がりました。
バットとボールの代わりにフリスビーを使って、「子どもvs先生」で試合をしました。
フリスビーが真っ直ぐに飛ばないのでキャッチするのが難しです。
3対2で子どもチームが勝利しました。
 元々のスポーツを少し変化させるだけで、違った楽しさを味わえました。

参観日(岡村小)

2022年2月16日 15時43分

 本日は小学校のみの参観授業があり、保護者の方が子どもたちの様子を見に来てくださりました。

 小学2年生は、組み合わせてできる漢字の学習をしました。
漢字の分け方について学んだ後、カードの中から二つの漢字を選び、組み合わせてできる漢字を見付けました。
保護者の方と対決をし、頭の中をフル回転させて、たくさん見付けていました。
三つの漢字を組み合わせてできる漢字についても、素早く見つけることができており、感心しました。
その後は、「言」「日」「土」のつく漢字をたくさん見付けました。
「日」のつく漢字では、「間、明、晴、星、音」を見付け出していました。

 小学3年生は、古くから伝わる小笠原流弓道について1年間で学んだことを、写真や資料を使って説明しました。
弓道で使う道具や弓祭りなどについて、動作を取り入れながら、詳しく説明しました。
 小学4年生は、「携帯電話の便利さ」について教職員や児童にインタビューした際の結果や、目の不自由な方のための携帯電話について調べたことを、グラフや写真を使って発表しました。

 授業後半には、同じ読み方の漢字や熟語について、互いに問題を出し合い楽しく活動しました。

 

 子どもたちは、保護者の方に授業を観てもらえて、嬉しそうにしていました。

 お忙しい中、参観していただきありがとうございました。

とんど焼き

2022年2月15日 20時35分
日記

 午後から「とんど」に参加しました。
しめ縄などの正月飾りを持ち寄って焼き、その火で焼いた餅を食べ、無病息災を願う行事です。

 地域の方のお話の後、3名の児童が点火して、とんど焼きが始まりました。
今日はたいへん風が強かったため、とんど櫓を組まずドラム缶を使いました。
その隣には竹や紙垂で作られたしめ縄が張られ、正月行事らしい雰囲気です。

 児童たちにとって、2回目の参加ですが手順をよく覚えていて、進んでレンガや炭を運んでいました。
おうちの方が火をつけてくださったのですが、なかなか炭に燃え移らず、一生懸命うちわであおいでいました。
焦げてしまった餅もあったのですが、海苔やしょう油、きな粉やチーズをつけて美味しくいただきました。
食後の片付けでも、自主的に働く姿を見ることができ、成長を感じました。

また、隣のグループからたくさんのお餅をいただきました。ありがとうございます。

 最後に、「とんどのお餅を食べたから、コロナウイルスに感染しないよ」と言っていただいて、帰途につきました。
岡村島でもいろいろな行事が中止や縮小になっています。

今日は、久しぶりに地域の方々と一緒の時間を過ごすことができ、充実した一日でした。

 帰り道、12月に婦人会の方々と色を塗ったペットボトルの花が、風を受けて勢いよく回っていました。

2月折り返し地点

2022年2月14日 13時08分

 2月14日は、バレンタインデーであり、2月の折り返しの日でもあります。
この時期になると、「2月は逃げる」という言葉を思い出します。

 逃げるといえば、ドロケイ!

昼休みの様子です。
警察2人で、泥棒4人を追いかけます。
警察のガードはなかなかの固さでしたが、泥棒は隙を見て助け合いながら逃げていました。

 

 思い切り遊んだ後は、掃除です。
先ほどまでとは打って変わって、黙々と取り組みます。
切り替えの早さがすてきです。

 5時間目は、音楽の授業です。
モーツァルト作曲の歌劇『魔笛』を鑑賞していました。
「声が強くて迫力がある。」
「女王の声がすごく高くてびっくりしました。私もそんなふうに歌えたらいいなと思いました。」
声の響きや旋律から受ける曲の感じについて、自分の言葉で表現することができていました。

活動の様子

2022年2月10日 12時37分

 地域おこし協力隊の方が、体育の講師として短距離走の指導に来てくださいました。
ストレッチやスタート練習を教えてもらいました。
充分に体が温まった後で計測した50m走では、ベストタイムを出した児童もいました。
最後に全力ダッシュによる「だるまさんが転んだ」をしました。楽しみながら体を動かしました。

 小学校3・4年生の理科の授業風景です。
 とても真剣な態度でテストを受けていました。

 昼休みの様子です。
ドッジボールをして寒さを吹き飛ばしていました。

今日も一日元気に活動できました。