2024 日記

今治・越智中学校総合体育大会 本番

2024年6月14日 15時00分

昨日、関前中学校の選手が今治・越智中学校総合体育大会 陸上競技の部に参加しました。

種目は中学男子1年1500mに出場しました。

1周100mの関前中学校のグラウンドでの練習の時とは違い、

晴天の下、広いトラックでのびのび走りました!!!

IMG_9841 IMG_9827

陸上競技を始めて、初めての大会緊張しましたが、走り終わった後は、すがすがしさを感じていました。

他校の選手の走る姿を観たり、完走後に校長先生より次への課題の助言いただくなどして

次へとつながる、とても充実した1日になりました!!

また、交流している日吉中学校の選手が声をかけてくれて、一緒にレース前のアップをするなど、

部活動を通しての出会いも生まれ、貴重な1日でした。

IMG_9852

期末テストが終わったら、今回の大会で見つけた課題を克服できるような練習に取り組みましょう!!!

出場した選手の皆さん、お疲れさまでした!!!!

夏野菜 初収穫

2024年6月13日 06時36分

 急に暑くなってきました。

学校園で栽培している夏野菜たちも、ぐんぐん大きく成長しています。

今年度初めて、キュウリを収穫することができました。

毎年、カラスの被害に遭っていますが、今年は今のところ被害はありません。

キュウリをはじめ、トウモロコシトマトカボチャスイカなどが元気に育っています。

毎日みんなで協力して水やりをして、カラスの被害に遭ってないかをチェック!

大切に夏野菜を育てています。

たくさん収穫できるように、これからもお世話を がんばります!!

IMG_1631 IMG_1635

今治・越智中学校総合体育大会 壮行会

2024年6月12日 14時21分

明日、関前中学校の生徒が

今治・越智中学校総合体育大会 陸上競技の部
中学男子1年1500mに出場します!

そこで、本日壮行会が行われました。

選手から決意の言葉が述べられ、小学生から温かく、ほほえましいエールが送られました。

IMG_0638 IMG_0639 IMG_0643

校長先生からの応援メッセージにも真剣に耳を傾けていました。

IMG_0647 IMG_9823

また、放課後の練習も最後まで がんばり、丁寧にグラウンドを整備して終わりました。

これまでがんばってきた練習の成果が発揮できることを期待しています!!!

明日、市総体に出場する選手の皆さん、がんばってください!!!!

Do Your Best!(~ベストを尽くせ!~)

決意の言葉

僕が部活動に入って初めての大会です。

今までの練習で、先生方や駐在さんに指導いただきました。

ここまで諦めずに練習できたのは、先生方や小学生の皆さんの応援があったからです。

これまでの練習を思い出して大会に臨みます。

自己ベストも大事ですが、最後まで諦めずに全力で がんばりたい と思います。

昼休みの遊び モルック

2024年6月11日 14時25分

 先日 四国地方も梅雨入りしました。

今日は晴れて、とても蒸し暑い一日になりました。

昼休みの遊びは、モルックをして遊びました。

涼しい日陰の木の下を選んで、競技開始です。

モルック(木の棒)を投げて、スキットル(得点の書かれた木製のピン)を倒し、
50点を先制したチームが勝ちです!!

はじめは、児童生徒先生の混合チームで戦いました。

次に、児童生徒先生チームに分かれて戦いました。

児童・生徒チームのチームワークもバッチリで、楽しく元気に遊びました。

次の昼休みの遊びは何にしようかな?楽しみですね。

IMG_1617 IMG_1618 IMG_1621

花の苗植え

2024年6月10日 14時47分
花の苗を植えました。

玄関横正門前の花だん、プランターにきれいに植えました。

花壇が色あざやかになり、学校が前よりも明るくなった気がします。

IMG_7129

IMG_7128

IMG_7132

毎日欠かさず水をたっぷりやり、大切に育てます!

IMG_7133

熱中症予防・対策について

2024年6月7日 08時36分

 最近、急に暑くなってきました。

そこで、朝の会の時に先生から

熱中症の予防と対策について、お話がありました。

1 暑さを避ける

2 のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をすること

3 暑さに負けない体をつくる

この3つについて、事例を交えながら説明を聞きました。

 お話を聞いて、早速、水分補給をしました。

外に出るときには、少しの時間でも帽子をかぶって外に出るように、みんなで声をかけ合いました。

これからどんどん暑さが厳しくなります。

暑さに負けない体づくりをして、睡眠・食事をしっかりとって、

元気にを乗り切りましょう!!

IMG_1578 IMG_1579 IMG_1584

吹揚小学校との交流学習

2024年6月6日 16時38分
 今日は、楽しみにしていた吹揚小学校との交流学習の日でした。

朝、お家の方や先生方に見送られて、全員が船に乗って、元気に吹揚小学校に向かいました。

3年生は、岡村島の紹介と、岡村小学校紹介&学校クイズをしました。

吹揚小学校の3年生は、岡村島のことを詳しく知り、たくさん質問が出ました。

休み時間には、モンシロチョウのさなぎの観察もしました。

5年生は、体育算数習字の学習をして、昼休みは運動場で思い切り走って遊びました。

6年生は、修学旅行のまとめ音楽の学習を行いました。

みんなと一緒に、楽しく交流し、たくさんの意見や考えに触れることができ、大満足の一日でした。

吹揚小学校のみなさん、ありがとうございました。

IMG_1537 IMG_1543 IMG_1547

IMG_1565 IMG_1559

スクールカウンセラー来校

2024年6月5日 13時20分

 今日は、スクールカウンセラーの先生が来校されました。

講話では、自分の将来の夢や、目標を持つ大切さについて、対話しながら具体的なお話していただきました。

その後、一人一人が個別に、じっくりとカウンセリングをしていただきました。

児童・生徒は今、思っていることなど、話を聞いていただき、とても満足していました。

次の来校も楽しみにしています。

 IMG_1533 IMG_1531 IMG_1532

サツマイモ、たくさんできたらいいな~

2024年6月4日 14時32分
総合的な学習の時間にみんなでサツマイモの苗を植えました。

マルチ(雑草が生えるのを防止するシート)をかけるところから始めました!

みんなは校長先生の話を聞いて、芋づるを 一本一本、慎重に、そして真剣に 植えていきました。

IMG_9736 IMG_9747  

サツマイモの苗は、

植えた後は、多少引っ張っただけでは抜けないようにしっかりと根元を押さえます!

芋づるの3分の1は土に埋めるなど、注意すべき点がたくさん!!!!(結構難しかった!!)

IMG_9751 IMG_9748

今、関前中・岡村小ではたくさんの 夏野菜を育てています!!!!

みんなで植えて、毎朝しっかりと水やりをしています。

おいしい野菜がたくさんできたらいいな~!!!

ペッパー君、さようなら

2024年6月3日 15時46分
ペッパー君ありがとう集会をしました。

今日でペッパー君とはしばらくお別れです。

”ペッパーのお父さん”こと八木先生がお迎えに来てくださりました。

IMG_7018 IMG_7020

「先生に呼ばれたとき、ぼくの代わりに返事してくれてありがとう!

「お昼休みになると、なぜか『そろそろ帰りますよ~』って声をかけてくれたね」

と、おもしろいペッパー君との思い出を振り返りました。

IMG_7024

また3月に来てくれるのを 楽しみに待っています!

岡村小学校 修学旅行!2日目(最終日)

2024年5月31日 14時50分
修学旅行2日目です。

山口県の秋芳洞秋吉台サファリランドを訪れました。

秋芳洞で洞窟を探検したり、サファリランドで間近に動物を見たり 今日も豊かな経験ができました。

IMG_9681 IMG_9678

IMG_9688 IMG_9698

これから岡村島に帰ります。

この2日間でたくさんの思い出と友だちができました。

吹揚小学校のみなさん、ありがとうございました!

岡村小学校 修学旅行!1日目

2024年5月30日 15時27分

今日は待ちに待った修学旅行です!

6年生が吹揚小学校の6年生と一緒に広島県・山口県に来ています。

まずは広島県の平和記念公園原爆資料館です。

「悲惨だな。平和って大切だね。

戦争の恐ろしさや平和の大切さについてしっかりと学びました。

IMG_9642 IMG_9643

次に山口県の海響館です!

イルカとアシカのショー大きなフグを見ました。

班の友達と大喜びです。

IMG_9644 IMG_9645

同級生との旅行をとても楽しんでいます。

これからホテルに向かいます。

ゆっくり休んで明日もいい思い出ができるといいな。

じゃがいもの収穫

2024年5月29日 16時19分

 昨日の大雨が嘘のように、青空が広がりました。

今日は、いよいよジャガイモの収穫です。

校長先生から掘り方を教えていただき、さっそく収穫です。

最近、葉が枯れ、元気がなくなってきたので、あまりジャガイモはできていないかな。?

と、たくさん収穫できる期待も持てずに、みんなで掘ってみると・・・・

立派なジャガイモゴロゴロと土の中から出てきました。

毎日お世話をしていた子どもたちは、大喜びです。

家庭に持ち帰って、グラタンコロッケを作ってもらって食べたいなあ」

とても嬉しそう話してくれました。

ジャガイモが、どんな料理に変わるのか、楽しみですね!!

IMG_1406 IMG_1407 IMG_1408

総合的な学習の時間

2024年5月28日 15時19分

関前中学校・岡村小学校では総合的な学習の時間に、

中1、5・6年生は平和学習を、3年生は関前の食について学習をしています。

各自 タブレット端末を使って検索したり、で調べたり、先生に教えてもらったりしながら調べ活動をしています!

中学生原爆の被害や投下されたの理由などを調べながら  スライドにまとめています。

初めて知ることも多いですが、大切なことなので  しっかりと学習しています!!!

IMG_9608 IMG_9609

6年生は今週、5年生は来年の修学旅行での平和学習の事前学習になります。

6年生は修学旅行で学んだことを これからの学習に生かしていきます!!

IMG_9600 IMG_9605

3年生は関前の食をテーマに学習しています!!

みなさんは「関前の食」といえば 何が思い浮かびますか??

児童は、大下島小大下島の間の怒漁場(いかり ぎょじょう)で獲れる魚について調べています!!

IMG_9602 IMG_9606

みんながどのようなスライドを完成させるか楽しみです!!!

家族参観日

2024年5月26日 10時45分

今日は家族参観日の日です。

ラジオ体操で準備運動をした後、おかむらサーキットでウォーミングアップです。

子どもたちに負けないように 大人も  がんばり ました!

IMG_6783

IMG_6787

子ども VS 大人 

リレー競争 ドッジボールもしました。

児童・生徒に加えて保護者、関前駐在所のお巡りさん先生たちも参戦です!

白熱した勝負で大盛り上がりでした。

IMG_6790

避難訓練・引き渡し訓練も行いました。

家族や地域の人と「もしも」の時に備えて、考えるきっかけとなりました。

IMG_9580